今日、日中の最高気温が30度に迫る暑い日になりました。一番最初に植えた稲は移植後40日を経過しました。草丈は38~40センチになり株もだいぶ太くなってきました。今のところ、5月中旬に植えた稲はやや生育が進んでおり、逆に、5月末から6月上旬に植えた稲は1日ほど生育遅れが生じているということです。これから暑い天気になることを期待したいです。
今日、金崎さんちのお米を取り扱っていただいている県外のお店等に挨拶に出向きました。飯山駅から新幹線に乗って高﨑駅で下車。熊谷から川越そして小岩と回って最後に浅草の某デパートに行きました。時間も夕飯時、前から行きたかった浅草の大黒家さんに入りました。真っ黒のたれをくぐらせたインパクトある海老天が4本入った名物天丼を注文。甘く味付けされた軽い口当たりで一気に美味しくいただくことができました。大黒屋の海老天丼1,950円也!これで1日の疲れが取れたかな(笑)。
今日、田んぼの代掻き作業がすべて終わりました。あとは今週末に苗間の田植えを行うだけです。ということで、さっそくトラクターを圃場から引き上げて洗車をしました。シーズン中は機械の故障もなく大活躍してくれたトラクターくん。愛情をもってきれいにしたいと思います。
今日、苗の整理をしました。田植えも残すところ、あと苗間として使っていた田んぼ8枚となりました。ということで、3時の休憩時間に、ばばちゃんがおにぎりとおでんを作って届けてくれました。スタッフの西村くんもニッコリ。田植えの終わりが見えると疲れもドッと出てくるところですが、おにぎり食べて元気に乗り切ろう!
今日、肥料メーカーの人が来ました。田んぼに投入する肥料の成分や量を変えた3カ所の試験圃場の稲を実際に抜き取って生育状況を見ました。肥料の成分や量によって根の張りや株数、そして草丈も明確に違っていたので分かりやすかったです。まだ田植え後35日の稲なので、これからの生育が期待できそうです。