今日、飯水建設さんにお願いしてあった赤土が届いたので、傷んだ田んぼの補修をしました。田んぼの出入り口となっている「馬入れ」は、農業機械が頻繁に出入りしたりすることで傷んで形が変わってしまうことがあります。今回はその箇所を中心に赤土を敷いてトラクターで踏み固めました。
今日は、「海の日」の休日ということで仕事はお休みでした。天気は、相変わらず不安定は予報ですが雨はほとんど降らずに気温の高い日が続いています。いよいよ稲は穂を出す準備をしているので、再度、田んぼに水を掛けて追肥をしました。しっかり栄養分を吸収して立派な実をつけてほしいです。
今日、農作業やお米のお仕事は連休ということで皆でお休みにしました。昨日から所用で山形県米沢市入りして一泊、帰りは福島の会津若松経由で会津慈母観音さまを見に行ってきました。園内はとてもきれいに整備されていて散歩するには絶好の場所でした。いつもと違った雰囲気を味わえて気分もリフレッシュできました。
今日、溝切り作業の続きをしました。遅く田植えをした稲もだいぶ大きく生長しました。この田んぼも中干しの時季を迎えたので溝切りをしました。この辺りは超湿田地帯でぬかるみが多いので、4輪の乗用管理機での溝切りは控えて、サドル付きの乗用溝切り機で作業します。圃場によって農業機械を使い分けながら効率よく進めまていきたいです。
今日も、最高気温30度を超える暑い一日でした。午後になって風が吹くと、稲の葉が波のように風になびいて気持ちよさそうです。連日の好天で稲の生育はとても順調に来ています。そして、稲はこれから穂を出す準備に入ります。中干しが終わって、次は追肥の時季を迎えます。