今日、今シーズンの田植え作業がすべて終わりました。5月上旬から始めた田植えは、すでに40日の期間が過ぎました。最初に植えた稲は、この温暖な気候で青々と元気に生育を続けています。この冬は雪が少なかったことに加え、田植え期間の雨も少なく、農業用水不足気味で計画通りに代かきができませんでした。結果、予定より3日遅れてのフィニッシュとなりました。それでも、無事に終えたことは嬉しいことです。
今日、志賀高原から白根山を越えて草津温泉に行きました。今回は一泊二日の車中泊です。
ちなみに、今回車を停めさせていただいた2階駐車場から見える風景です。
15時以降は公に宿泊が認められており、車1台1泊1,000円で泊まれます。なんて太っ腹なんでしょう。草津観光協会に感謝です。これは、夜の温泉街でたくさん奮発して恩返しをしないと!
湯畑観光駐車場から徒歩3分で草津温泉のメイン会場になる湯畑に行けました。その湯畑からすぐ見えるところにある御座之湯でまず最初の一風呂をいただきました。
御座之湯の入浴料等の情報はこちらの看板をご覧ください↑
二件はしごで夕食を済ませたあと、2か所目のお風呂です。今度は大滝の湯に行きました。
大滝乃湯の入浴料等の情報は看板をご覧ください↑
湯畑は夜遅くまで人がたくさん。イベント会場では催し物も行わていて賑やかで楽しい雰囲気でした。揚げ饅頭も美味しかった。
一泊してから翌日、今回3回目のお風呂に向かいました。駐車場から15分くらい歩いて、西の河原露天風呂に向かいます。
河原露天風呂の入浴料などの情報は看板をご覧ください↑
ここは洗い場はないものの、すごく広いお風呂には感激でした。後から知ったのですが、超大きいお風呂は男湯のほうだけで、女性湯は、まあまあの広さとのことでした。
家から約1時間半のドライブは絶景で、着いた先の温泉は最高。また行きたいです。
今シーズンの田植えが始まりました。4月に入って平年よりも気温の高い日が続いていたこともあり、とてもシッカリと元気な苗に育ってくれました。おかげで、計画通りに田植えをスタートすることができました。田植え作業は6月下旬頃まで毎日行っていきます。
今日、上田市のキャンプ場にキャンプお泊りに行ってきました。田んぼの田起こしが終わり田んぼに水が回され忙しくなってきたので、GW最終日は家から離れてゆっくり過ごすことにしました。チェックインが13時でしたが、アーリーチェックインでお昼12時に入場できました。お風呂を18時で予約してからテント設営開始。初めてのテントも無事に設営できてよかったです。
今日の飯山の最高気温は33.2℃と全国で4番目の暑さだったらしく、ここ上田市でも暑かったので、テントの準備をして汗だくになりました。
特大テントスペースサイトサイト使用料7300円(税込)+アーリーチェックイン300(税込)円、お風呂300円/1回、チェックアウトは翌日11時です。ニジマスの釣り堀もやってるようです。
お風呂は温泉ではなかったですが、宿泊施設内の内風呂で少し大きめで気持ちよかったです。今週末から田植えが始まり忙しくなる前に、心も身体もリラックスできました。武石川沿いにある芝生がきれいなキャンプ場で個人まりとした感じでおすすめです。また次回もお邪魔したいキャンプサイトでした。ありがとうございました。
今日から田んぼの代かきを始めました。この冬は雪が少なかったので、山から雪解け水が流れてきているうちに少しでも早くに田んぼに水を引くことにしました。良いスタートが切れたと思います。