今日、娘のフォトウエディングで新潟市に行きました。前泊のホテルが中央区だったので、前から一度行きたかった万代シティバスセンター内にある万代そばに行きました。そば屋さんなのに、なぜか蕎麦を食べている人は誰もいなく、皆カレーを食べていました(笑)。おやつの時間だったので、ミニカレーを注文!ミニだけど盛りはよく満足の一皿。見かけによらず辛口なのはビックリでした。味も美味しかったです。
今日から、田んぼの畔塗りを始めました。田んぼの水を効率よく貯留する為にシーズン最初に行う作業のひとつです。整備した農業機械も快調に動き、とてもきれいに畔を仕上げることができました。ところで今日の飯山の最高気温は29℃と季節外れの暑さになりました。この暖かさで桜の花も一気に満開になりました。
今日、種まき後に保温した芽出し苗を「苗間」と呼ばれる田んぼに運んで並べました。それからラブシートという保温シートを被せる作業をしました。前日に雨が降りましたが、地面がそれほどぬかるむこともなく、シーズン一回目の作業のわりには順調に終えることができてよかったです。約1か月後の田植えに向けて、これから健全な苗を育てていきたいです。
今日、今シーズン最初の種まきを終えました。コシヒカリとキヌヒカリの2品種で合計2,000枚の苗箱に種を蒔き終え、蒸気出芽機で保温を開始しました。今日は最高気温が19度と種まきをするには最高の陽気でした。30度の温度をかけて一定の芽が出揃ったところで、今度は苗間と呼ばれる田んぼに運んで保温シートを被せる予定です。元気に芽が出てほしいですね。
今日から、種まきの準備をスタートしました。まずは、種まきに使う種もみの温湯殺菌から始めます。種もみに付着している病原菌を60度のお湯に10分浸して死滅させます。シーズン最初の作業になるので丁寧にゆっくり行いました。無事に終えることができてよかったです。この作業を時間差で計5回行っていきます。