今日、収穫前の田んぼの管理をしました。排水する溝を更に深くして強制排水をおこないます。その前に草刈りをするので、そこに落ちてしまった草を上げていきます。片道100メールをひたすら前進するのですが、けっこうな重労働です。無事に作業が完了しました。これで、稲刈りに向けての準備は整いました。
今日、お客さんに配るお便りの発送準備をしました。今回用意しているのは、「金崎さんちだより47号」です。お米作りに携わっている我が家の人物を面白おかしく紹介しています。また、今回は新米お届け時期等のお知らせもあります。無事に皆さんのところにお届けできるといいなぁ。
今日、精米機のメーカーの方がメンテナンスに来てくれました。我が家で使用している東洋コントロール精米機F10(10馬力)は、今年で13年目を迎えます。色々不安な部分があったので、この際、徹底的に点検して消耗部品も交換してもらいました。約1日掛けてメンテナンス終了!これで安心してお米の出荷ができますね。ありがとうございました。
今日は、曇りの天気でしたが気温は30度を軽く超えてきました。お盆が過ぎても残暑は厳しいようで、今後も高い気温は続く傾向にあるという予報も出ています。おかげさまで、稲の穂の実入りはどんどん進み、頭も一段と垂れてきました。収穫適期を見逃さないように引き続き注意しながら観察していきたいと思います。
今日、ライスセンターにある玄米色彩選別機のシーズン前メンテナンスでメーカーの方が来てくれました。この機械は、収穫してもみすりを終えた玄米に混入する異色物を取り除いてくれる優れもの。今となってはなくてはならない存在です。今年10年目を迎えるこの玄米色彩選別機、部品交換も無事に済んで、今シーズンも活躍してくれることでしょう。