焚火

焚火でライスクッカー

今日は、迎え盆ということでお墓にお参りに行きました。いつものお盆に比べると周りはとても静かな雰囲気です。せっかくなので、キャンプ気分を味わおうと庭で焚火をしました。先日、調達したライスクッカーで3合のお米を炊きましたが、これがまた上手に美味しく炊けました。道具も進化してるね~!

稲穂

今日、早く植えたコシヒカリの田んぼの稲の穂が出始めました。植え付けから比較的に温暖な日が続いたおかげで、前半は生育が進んでいました。でも、梅雨明けが遅くなったことで生育が足踏み状態が続き例年並みの様子。追肥作業も無事に終わりました。あとは太陽の恵みをたっぷり浴びてシッカリ実を付けてほしいです。

水門

水門

今日、夜中の2時くらいから豪雨が続きました。一時のことだと軽く考えていましたが、結局、朝の5時まで降り続き、外に出てみるといたる箇所の川が氾濫していました。さっそく、軽トラを運転して水路の点検をして回りました。一部、川の水が田んぼに流れ込んだ被害がありましたが、大したことに至らなくてよかったです。

お米作り学習 戸狩小学校5年生

今日、戸狩小学校5年生の児童のみなさんが我が家の精米所にやって来ました。美味しいお米作りのコツを教えてほしい!ということで、子どもたちひとりひとりから色々な質問をもらいました。学校でも実際にお米作りに携わっているということなので、自分たちで何かできるか考えるきっかけになれば幸いです。わざわざ足を運んでいただき、ありがとうございました。

長野県農業大学校総合農学科農業経営コースゼミナール今日、長野県農業大学校の総合農学科農業経営コース2年生5名の学生さんがやって来ました。ゼミナールの授業ということで、午前中は精米所前で金崎さんちのお米のこだわりや経営手法について話しを聞いてもらいました。午後は農場実習ということで、田んぼに行って溝切り作業をしました。少しは刺激になってもらえたら嬉しいです。お疲れさまでした!

Top