おせち

今日、2021年の新しい年を迎えました。今年はこんなご時世なので、当然に子どもたちの帰省もなく親戚の交流もまったくない予定の静かなお正月です。ということで、ちょっと今回はちょっと小さいサイズのおせちにしてみました。でも、味は最高においしかったです。そして、金崎さんちのお米キヌヒカリで仕込んだ「いいやまの酒」で乾杯(笑)!今年は良いことがたくさんありますように…。

小天丼とかけ

今日、善光寺に初詣に行きました。こんな時期に!?という感じですが、今のご時世で蜜を避けるためにはこの方法もあり、ということだったので、生まれて初めてではありましたが、思い切ってこの時期にお参りに行ってきました。そして帰りは地元の飯山まで戻って、しおいりさんでお昼を食べました。この際だから、このお蕎麦も年越しそばにしちゃおう(笑)!いつもの上品な味で今日も美味しかったです。江戸前手打ち蕎麦しおいりの小天丼とかけ1,000円也。

雪の壁

雪の壁

今日の朝、外に出るとさらに30センチ以上の雪が積もっていました。里に初雪が降ってから2日ほどで積雪が1メートルを超えました。これで一気に真冬の景色です(笑)。今年の冬は大雪になりそうだね~。

長野県農業大学校実習生

今日、長野県農業大学校から来てくれた土屋君の農業経営体験実習の最終日でした。春から9回にわたり計45日という日程で、田植えから夏場の田んぼ管理、そしてコンバインでの収穫からお米の袋詰め作業まで一通り経験してもらいました。将来、立派な農業後継者になることを期待しています。ありがとうございました。

第1回お米コンクールこもろ今日、第1回お米コンクールこもろ、第2回JA佐久浅間一番うまい米コンテストが小諸市文化センターで開催されました。今回、とうちゃんが「消費者が求めるお米とおいしいお米づくりについて」という題で記念講演することになり、会場にお呼ばれしました。何とかうまく話せてよかったです。来る令和4年にはここ小諸市において、米・食味分析鑑定コンクール国際大会が開催予定となっています。また、みんなで盛り上げていきたいですね!お世話になりました。

Top