今日、台北からお知らせをいただきました。11月22日~12月4日の間、台北市のそごう忠孝館の地下「フレッシュマート」において日本新米祭が開催されています。今回、金崎さんちのお米が台北市初進出ということで多くの日本米と一緒にディスプレイされています。台北市の現地の方にも受け入れられるといいなぁ~。お世話になったデビット会長さん、ありがとうございました。
今日は、1日雨降りの天気でした。周りの山は雪が降っていたようで日差しもなく寒い1日になりました。そんな中、農作業場でスタッフの栗岩くんと中西くんが草刈り機の手入れをしてくれました。まずは、ひとつずつ部品をばらしてきれいに磨いてメンテナンス。これでバッチリだね!おかげで来シーズンも元気に使えそうです。
今日、それぞれの田んぼから採取してきた田んぼの土を乾燥させました。数年に1回ですがJAのマサト君にお願いして土壌診断を行っています。主に土の三要素を調べるのが目的ですが、現在使っている肥料成分を見直したり、無駄のない栽培をするのに役立たせています。もちろん、特別栽培米や環境にやさしい農産物認証の申請書類にもこの結果が必要です。今年は雨続きで土がかなり湿っていたのですが、何とかいい感じに乾いてきました。
今日、日曜日で農作業はお休みでした。ところで、例年になく早い時期に年賀ハガキを用意できたので、夏に家族で記念撮影した写真屋さんに年賀状を持って行きました。めずらしいことをしたせいか、その写真屋さんは定休日でした。せっかくの機会にふられて…結局、今年の年賀状も年末ギリギリの作業に追われそうです。それでもいつものラーメンは美味しかった(笑)。イナリ食堂の中華そば700円也!
今日、田んぼの溝切りをしました。サドル付きの溝切り機「田面ライダー」にまたがるのはスタッフの栗岩君です。来春、雪融けと同時にすぐに作付け作業に取りかかれるように水の溜まりやすい箇所を中心に作業してくれました。地道な作業ですが、この小さな積み重ねが美味しいお米を育てるのです。栗岩君、いつもありがとう!