今日、ライスセンターにある玄米を精米所に運びました。保冷庫に入りきれない玄米は保冷庫の外にパレットに積んで貯蔵します。スペースが限られているので、フォークリフトを使って芸術的にパレット積みにします。今回もスタッフの栗岩くんと中西くんが工夫して収納してくれました。おかげでスッキリ格納できました。またひとつ冬を迎える準備が整いました。
今日、家庭菜園の野菜を収穫して越冬準備をしました。来週からいよいよ週間天気予報も雪マークが現れてきました。このままにしておくと野菜が雪にすべて埋まってしまうので、じじちゃんが大根や白菜そしてキャベツ等を軒下や屋内に移動させました。これで、とりあえずは安心です。今年もじじちゃんとばばちゃんのおかげで冬も野菜が豊富にそろっているので幸せだ~。
今日から12月に入りました。ということで、毎月初めに行っている在庫時管理をしました。じじちゃんとばばちゃんの連携作業で玄米の数をパレット一山ずつチェックしていきます。これから冬を迎え気温が一気に低くなるので保冷庫の冷房は一時中断して除湿のみを行います。来年の新米を収穫するまで品質管理には十分気をつかっていきたいと思います。
今日、台北からお知らせをいただきました。11月22日~12月4日の間、台北市のそごう忠孝館の地下「フレッシュマート」において日本新米祭が開催されています。今回、金崎さんちのお米が台北市初進出ということで多くの日本米と一緒にディスプレイされています。台北市の現地の方にも受け入れられるといいなぁ~。お世話になったデビット会長さん、ありがとうございました。
今日は、1日雨降りの天気でした。周りの山は雪が降っていたようで日差しもなく寒い1日になりました。そんな中、農作業場でスタッフの栗岩くんと中西くんが草刈り機の手入れをしてくれました。まずは、ひとつずつ部品をばらしてきれいに磨いてメンテナンス。これでバッチリだね!おかげで来シーズンも元気に使えそうです。