幸水なし

今日、千葉のばばちゃんが送ってくれた梨が届きました。大きくてりっぱな幸水なしでした。毎年、食べ頃の時期を見はからって品種ごとに送ってくれるのですが、第一弾の幸水が届くのは例年よりも時期が早い気がします。温暖な気候が続いたお陰なのでしょうか。ということで、さっそくいただきました。みずみずしくて美味しかったです。千葉のばばちゃん、いつもありがとう。

講義の時間今日、長野県農業大学校総合農学科の学生8名がゼミナールの一環で我が家にやって来ました。午前中は事務所にてとうちゃんが講師として経営概況や米づくりのこだわり、そして将来の展望について話をしました。午後は演習ということでスタッフの指導の下、溝切りや追肥作業を体験してもらいました。飯山地方は朝から大雨警報が発令されていましたが、奇跡の晴れ間で作業を無事終えることができました。よかったです。農大生のみなさん、ありがとうございました。

稲の生育調査

今日、お昼頃から雨が降り始めました。用水路の水がだいぶ細くなってきたので、今回は恵の雨となりました。そんな中、全農長野の佐藤さんと堀口さんが我が家の田んぼの成育調査をしてくれました。 それぞれの圃場においての稲の茎数と草丈の計測をしました。今のところ、生育状況はとても良いということでした。昨日発表された長期予報では8月から10月は例年よりも気温が高目の日が多いとのこと。稲にとってはありがたいことです。

防除作業

稲の防除作業

今日、稲の防除を始めました。イネツトムシと呼ばれる稲の葉をエサにして成長するアオムシ系の虫を退治するためにやっています。田植えの際に農業生態系にやさしい残効性の弱い殺虫剤を使用していることから、この時期になると我が家の田んぼはイネツトムシの絶好の餌場となります。今年もきっちり作業をして品質の良いお米を収穫したいと思います。今日は風がなく快適に作業ができたことに感謝です。

神奈川県警の高鍋先生と

今日、来月に開催される長野全中に向けての長野県代表選手の強化練習が柳町中学校の体育館でありました。礼君が佐久長聖中学チームとして参加しました。2日目の今日は、長野日大付属高校剣道部の先輩方との合同練習でした。高校生の先輩方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。最後は全日本覇者である神奈川県警の高鍋先生からありがたいアドバイスをいただきました。毎回親切丁寧なご指導、本当にありがとうございます。

Top