桂池

桂池

今日、裏山にある桂池の様子を見に行ってきました。田植えシーズンを迎えてからもまとまった雨がなく、農業用水として必要な分だけ最小限の範囲でホドを抜いて水を放出しています。桂池の水量の目安は、岸にある大きな岩です。満水時はこの岩は水の中にスッポリと隠れて見えないのですが、今年はすでに丸見えでさらに水位はその下の状態です。大切な水源のひとつなのでこれから大切に使わないといけないね。

歩行田植え機

今日、田植え10日目でした。今回もぬかるみの多い田んぼだったので乗用田植え機での作業ができず、2台歩行田植え機を使って作業しました。8条の乗用田植え機を使えば、ものの40分で1枚の田んぼの田植えが終わるところ、この方法だと約2時間かかります。ここ数日は根気勝負です。

 

生うに贅沢にぎり

今日は、田植えの計画を変更したこともあって代かきが終わり事務処理をしていたらいつの間にか夜の8時過ぎになってしまいました。ということで、気分転換に外食に出ました。今回は、かあちゃんのリクエストでカッパ寿司に行きました。ここでひとつ発見!ウニの軍艦寿司がメニューから消えていたこと。かわりに、生うに贅沢にぎり【極】(1貫194円)となってリニューアル変身!美味しかったです。明日もまた仕事頑張ろう。

田植え計画

今日、田植えの計画を変更しました。今シーズンに入って3回目の計画変更です。雨が思った以上に降らないことが原因で用水路の水が不足してきました。昨日に大切な水系の1つである裏山の天辺にある桂池の水を放出したという連絡を受けたので、計画を変更して代かき作業を進めていくことにしました。代かき担当のスタッフの栗岩君ととうちゃんと2人で作戦会議しました。これでうまくいくことでしょう!

 

稲の様子今日は日曜日でした。昨日、田植えの中々慰労会で夜遅くまで盛り上がった為、もちろん本日の作業はスタッフ全員でお休みしました。最初に植えた稲は今日で9日目を迎えました。もう根付いたようで、遠めで見ると全体が青々としてきました。もうここまで来ると第一段階はクリアで大丈夫です。引き続きしっかり水管理を行っていきたいです。

 

Top