倒伏稲

倒伏稲

今日から、10月に入りました。天気予報も雨から晴れに変わり、稲刈りの続きをすっることができました。今日は、畑から田んぼに変換して2年目の田んぼの稲刈りをしました。もともと畑だったことから栄養分が豊富で、稲も早くから倒れてしまいました。ということで、みんなで竿を使って稲の引き起こしをしながら、コンバインで刈り進みました。無事作業を終えてホッとしました。

玄米整理

今日も、1日秋晴れの天気で稲刈りは順調に進みました。ということで、稲刈りは全体の面積の3分の1まで終えることができました。収穫した玄米も増えてきて、精米所もそろそろいっぱいになりそうです。おかげさまで、秋の収穫作業は今のところ順調に進んでいます。ありがたいことです。

玄米 保冷庫

今日、社会科授業の見学で飯山小学校5年生子どもたち約40名が我が家にやってきました。生産したお米を自ら販売する農業経営に興味があったようで、最後の質問タイムではほぼ全員の子どもたちが挙手をして質問をしてくれました。皆のとても熱心な姿が印象的でした。飯山小学校のみなさん、ありがとうございました。

令和元年産新米

今日、予報は雨の天気でしたが日差しがあったので稲刈りをすることにしました。結局、日中は雨が当たらず予定していた稲刈り作業ができてよかったです。おかげさまで、新米出荷も本格的に始まりました!事前にご予約いただいていたお客様から順次発送させていただいています。令和元年産の新米、どうぞよろしく願いします。

飯水岳北育成剣道大会

今日、戸狩のトピアホールで飯水岳北育成剣道大会がありました。地元の小中学生が参加する小さな個人戦大会です。今回は開会式に先立って、この夏にインターハイに出場した礼君に対して上原会長さんから記念品として袴をいただきました。そして、後輩に向けてひと言アドバイス。地元に戻ってみなさんに報告ができてよかったね!飯山剣道連盟のみなさん、ありがとうございました。

Top