お米の授業

今日、飯山小学校5年1組の子どもたちが社会科の授業の一環で我が家にやって来ました。みんな事前学習が熱心だった様子で、たくさんの質問が飛び交いました。約1時間の質問タイムにとうちゃんも真剣に返答していました。金崎さんちのお米をきっかけに、地域の農業や米どころ飯山の知識が膨らむといいね。遠いところわざわざ足を運んでくれてありがとうございました!

秋祭り稽古

今日、秋祭りの稽古をお宮の境内で行いました。今月4日から毎晩行っている稽古も今日で8日目になりました。今回は本番さながらに獅子頭をかぶっての練習です。とうちゃんも小太鼓係長ということで張り切っています。17日に小境神社で行われる夜宮ではりっぱな神楽の奉納ができるといいね。これで今年も豊作間違いなしだ(笑)!

300g小分けパック

今日、300g小分けパックの準備をしました。皇居外苑にあるお土産屋さんで販売しているお米です。色々な方にお世話になって、この秋から関東地方の空港のショップで販売される予定になっています。日本を訪れた海外の観光客の方にも日本のお米、金崎さんちのお米を味わったいただけたら嬉しいね~。

遠赤外線穀物乾燥機

今日、穀物乾燥機の点検整備をしました。まもなく始まる収穫を目の前にして、いつでも刈り取り作業が始まるようにライスセンター内の準備を進めました。今年も約80石の籾を処理できる遠赤外線穀物乾燥機、計2台が活躍します。今シーズンもスタッフの栗岩君が中心となって籾摺り作業を進めてくれる予定です。よろしくお願いします!

現地確認今日、信州の環境にやさしい農産物認証現地確認の調査がありました。長野県から普及センターの原田さんたちがやって来ました。有機肥料や農薬使用状況等の確認をした後、実際に田んぼに行って状況を見ました。昨年はちょっと雑草が生えてしまったのですが、今年は雑草もなく圃場管理も行き届いているというお褒めのお言葉をいただきました。日頃から真剣に管理してくれているスタッフみんなに感謝だね。ありがとう。

Top