年貢米配達

今日、田んぼをお借りしている地主の皆さんに年貢配りの続きをしました。そのお宅によって玄・白米等それぞれ希望があるので、一軒一軒の要望に応じて配達していきます。今日も、スタッフの栗岩君とヒカル君がトラックにお米を積んでそれぞれのお宅を巡回してくれました。ところで今日から11月です。急に朝晩が冷え込んできたので、体調管理には十分気をつけて過ごしたいです。

金崎さんちのお米300gパッケージ

今日、300gパッケージのお米の袋詰めをしました。来月から東京国際空港内にあるショップで金崎さんちのお米がお土産物として置かれることになりました。300gの袋詰め作業は通常5kgや2kgの袋詰めとは違い、とても手間が掛かります。でも、今回から新たな売り場で紹介していただけるということでルンルン気分で袋詰め作業ができました。金崎さんちのお米を多くの方に知っていただく機会が広がったこと、感謝したいです。

第40回常盤少年剣道大会今日、常盤小学校の体育館で常盤少年剣道大会がありました。とうちゃんとかあちゃんが戸狩剣道クラブの子供たちと一緒に審判員として参加しました。もともとは同じ中学校校区の交流ということで行っている大会とのことですが、最近では参加人数も少なくなったこともあり近隣の教室の子供たちも招いて開催しています。今回の第40回の記念大会、戸狩の子どもたちが大活躍してくれました。関係者の皆さまお世話になりました。

精米機

精米作業

今日、精米作業をしました。新米出荷が始まった約1ヵ月前から連日精米機がフル稼働しています。今シーズンの精米作業は、じじちゃんとスタッフのマサカズ君が交替で担当してくれています。ようやく予約注文をいただいていた分の出荷が一段落してきたのでホッと一息…。30キロの玄米を約1分で精米することができるこのトーヨーの10馬力大型精米機。マサカズ君も見事に使いこなしてくれています。今日も上出来の精白米に仕上がりました。イェイ!

年貢米 米袋シール貼り

今日、年貢米の配達をしました。田んぼをお借りしている地主の皆さんにそのお礼をして1年に1度お配りするものです。その昔は、年貢と呼ばれるだけあって、すべてお米でお支払いしていました。でも、最近ではお米の消費量が減っている背景もあり現金での支払いが増えてきている傾向です。時代の流れですね~。今日の配達担当は、スタッフの栗岩君とヒカル君です。まごころを届けてね(笑)!

Top