トラクターの運転席より

今日、田んぼの代かきを始めました。今年は冬季の雪が多かったことから、山から里に流れてくる水の量がとても豊富です。この時期は、地区のみんなが一気に田んぼに水を入れ始めるので、たくさんの水があると本当に心強いです。

苗間 シート外し

今日、1番最初に種まきした苗を覆っていた保温用シートを外しました。緑のじゅうたんが目の前に広がってとてもきれいでした。種まきをして27日を迎える苗の丈の長さは15センチくらいになりました。来週からいよいよ田植えが始まります。

草刈り

草刈り

今日、あぜ草刈りをしました。今年もスタッフの大塚さんがあぜ草刈り隊長となって活躍してくれくことでしょう。ここ1週間で田んぼの草もずいぶん元気になってきたようでやりがいがあります。ところで今日、今シーズンから新しくスタッフとして加わってくれる藤本くんの初出勤日でした。さっそく自走式草刈り機を使った実践練習をしました。うまくできたかな?ヒカル先生ありがとう。

桂池

桂池

今日、大切な水源のひとつである桂池のホド抜き儀式がありました。とうちゃんたちが水利委員の人たちを一緒に裏山に上がりました。桂池に着いてから笹船を作って湖面に浮かべ、それからお酒とお米を供えてお祈りしました。本来ならここで栓を抜いて里に水を流すところですが、あとの仕事は水利委員のみなさんにお願いして儀式を終了しました。今年は雪がたくさん降ったので桂池はほぼ満水の状態になっていました。安心しました。

吹流し

今日、小境の薬師祭がありました。ということで、小境地区の三役であるとうちゃんが区長さんと一緒に朝6時に弥勒寺に行って吹流しを上げました。午後2時に正装姿で再び弥勒寺の本堂に集合。地区の子供たちも参加してご住職さんにお経を唱えてもらいながら皆でお参りをしました。手作りの草だんごも美味しかったです。

Top