
今日から6月に入りました。田植えも全体の面積の約半分まできました。今日もぬかるみのある田んぼでの作業だったので、乗用田植え機は使わずに2台の歩行田植え機で1.2ヘクタールの田植えをしました。途中でタイヤが空回りして進まずにロープを使って引っ張る場面もありました。同じ田植えでもしんどい作業でした。早くこのエリアを脱出したいです。


今日から6月に入りました。田植えも全体の面積の約半分まできました。今日もぬかるみのある田んぼでの作業だったので、乗用田植え機は使わずに2台の歩行田植え機で1.2ヘクタールの田植えをしました。途中でタイヤが空回りして進まずにロープを使って引っ張る場面もありました。同じ田植えでもしんどい作業でした。早くこのエリアを脱出したいです。

今日、ぬかるみのある田んぼの田植えをしました。先日、クボタの清水さんがデモ車として持って来てくれた小さい4条植えの田植え機、その名も「キュート」です(笑)。スタッフの中西君も最初は快調に作業をしていましたが、やはり超湿田の田んぼでは少し無理があったようです。残念ながら途中でスタッグしてしまいました。それでも、良い経験ができました。清水さん、いつもありがとうございます。

今日、とうちゃんとかあちゃんが蒔ちゃんが通っている女子栄養大学の学園祭におじゃましました。昨年、このイベントの保護者会ブースで金崎さんちのお米も販売していただいた経過もあり、今年は感謝の意味も込めて会場まで足を運びました。実行委員のメンバーとして忙しくしていたので蒔ちゃんともゆっくり話はできませんでしたが、若葉際の雰囲気を味わうことができてよかったです。

今日、前日に田植えをした4枚の田んぼで農薬試験をしました。今年も農業改良普及センターからアベちゃんとフジサワくんがやってきました。今回は、雑草イネに対する除草剤の農薬効果を調べる試験です。今シーズンもよろしくお願いします!
今日、ばばちゃんが家庭菜園の除草をしました。雨が降り気温が上がって雑草が一気に元気になってきました。耕運機を使ってうね間やこれから作付けする箇所を起こしました。じじちゃんとばばちゃんが作ってくれる夏野菜が今から楽しみです。