やまじょうワンプレーと

二日目に小田原は向かいました。小田原はかまぼこ通りがあるほど、かまぼこが有名。そのかまぼこ屋さんが経営する気になるカフェレストランでお昼をいただきました。cafe&restaurantやまじょうで一日15食限定のやまじょうワンプレートをいただきました。小田原の海が見える席で美味しいお昼でした。

箱根仲町駐車場

そこから箱根に移動して二日目お世話になる駐車場に無事到着。夜は、駐車場から徒歩圏内にある箱根湯本の吉池旅館の日帰り温泉でお世話になりました。とにかく箱根湯本駅前はとても賑やかでした。

熱海市営第二親水公園駐車場

今日、熱海にやって来ました。今回のハイエース車中泊の旅は、こちらからスタートします。

ヨットハーバー

駐車場すぐ近くにしっかり整備されたヨットハーバーが広がっていました。丘の上には熱海城も。夜は、徒歩圏内にある熱海シーサイドスパ&リゾートの日帰り温泉に浸かって一日の疲れを癒しました。

来宮神社

翌日は、来宮神社に参拝。授与所が開く9時前から駐車して行きましたが、すでに多くの参拝客がいました。本殿奥には樹齢2100年以上といわれる大楠は大迫力でした。

熱海梅園

そこから徒歩で熱海梅園に行きました。入場口の係員の方に今シーズン一番の見頃と言われただけあって、満開の梅の花に一足早い春を楽しむことができました。

つぶ庵茶寮

再度、来宮神社脇に戻って急な脇道を上っていくと、江原啓之さんがオーナーの開運神社があるということで、頑張って歩いて行きました。つぶ案茶寮では喫茶もあり、ここでコーヒーとバスクチーズケーキいただいていっぷく。充実した一日を終えました。

雪壁

今朝もまたさらに20センチほどの積雪がありました。毎日少しずつ積もって、気が付くと道路脇には2メートルのほどの高い雪壁が出来ていました。これだけの雪が積もってくれれば、春には豊富な農業用水が期待できそうなので、一安心というところです。もちろん毎日の除雪作業は大変ですが、これも自然の恵みということで感謝したいです。

雪壁

雪壁

今日、一日雪の天気で夕方になって止みました。精米所脇の道路にも雪壁ができました。現在の積雪は120センチほどです。この時期にしてはまずまずの雪の量です。

善光寺

今日、長野市の善光寺へ一足早い初詣に行ってきました。2024年はほんと色々なことがありました。元旦から自然災害があり、お盆過ぎの南海トラフ情報の発令から「令和の米騒動」なんて呼ばれる出来事もあったりと、本当に忙しく気持ちの休まらない日が多かった気がします。それでも、周りの皆さんに支えていただきながら、何とか充一年を過ごすことができました。ありがとうございました。来る2025年の干支は「巳(へび)」です。 巳は脱皮を繰り返して大きくなることから、生命力や再生といったおめでたいことのシンボル。2025年は穏やかな一年になりますことを、皆さんと一緒に祈念したいと思います。

Top