# 金崎さんちのお米 > お米のソムリエが選んだ日本一おいしいお米 --- ## 固定ページ - [お問い合わせ](https://kanazaki-okome.jp/contact): 商品に関するお問い合わせ・ご注文に関する... - [プライバシーポリシー](https://kanazaki-okome.jp/privacy): (個人情報の定義) 個人情報とは、個人に... - [特定商取引法に基づく表記](https://kanazaki-okome.jp/legal): - [FAX注文用紙](https://kanazaki-okome.jp/fax): - [お米の美味しい炊き方](https://kanazaki-okome.jp/cook-rice): - [赤トンボプロジェクトについて](https://kanazaki-okome.jp/akatonbo): 毎年、長野県農業試験場が行なっている「と... - [受賞実績](https://kanazaki-okome.jp/awards): 第15回全国 米・食味分析鑑定コンクール... - [ブログ](https://kanazaki-okome.jp/blog): - [お問い合わせ](https://kanazaki-okome.jp/contact-2): 商品に関するお問い合わせ・ご注文に関する... - [食べられるお店・買える所・テイクアウト](https://kanazaki-okome.jp/shops): ■金崎さんちのお米が食べられる飲食店様 ... - [栽培方法](https://kanazaki-okome.jp/saibai-houhou): --- ## 投稿 - [苗の様子](https://kanazaki-okome.jp/archives/6627): 今日、苗の様子を見ました。4月8日に種ま... - [長峰スポーツ公園の桜](https://kanazaki-okome.jp/archives/6618): 今日、飯山の最高気温が21度まで上がりま... - [田起こし](https://kanazaki-okome.jp/archives/6622): 今日、田起こしを始めました。先日、雪が消... - [苗出し](https://kanazaki-okome.jp/archives/6614): 今日、芽出し苗約2,000枚を田んぼに並... - [芽出し苗](https://kanazaki-okome.jp/archives/6611): 今日、蒸気出芽機に入れた苗の様子を見まし... - [4月4日の田んぼの風景](https://kanazaki-okome.jp/archives/6604): 今日は、4月4日です。この時期にしてまだ... - [種もみ浸水](https://kanazaki-okome.jp/archives/6607): 今日から、苗を作る準備をスタートしました... - [3月26日の田んぼの景色](https://kanazaki-okome.jp/archives/6600): 今日、やっと田んぼの畔が見え始めてきまし... - [ライスセンター前の雪の様子](https://kanazaki-okome.jp/archives/6590): 今日、ライスセンター広場の除雪をしました... - [田んぼの雪ほかし](https://kanazaki-okome.jp/archives/6586): 今日、苗を育てる苗間田んぼの雪ほかしをし... - [箱根仲町駐車場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6574): 二日目に小田原は向かいました。小田原はか... - [熱海市営第二親水公園駐車場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6564): 今日、熱海にやって来ました。今回のハイエ... - [精米所脇の雪壁](https://kanazaki-okome.jp/archives/6555): 今朝もまたさらに20センチほどの積雪があ... - [雪壁](https://kanazaki-okome.jp/archives/6550): 今日、一日雪の天気で夕方になって止みまし... - [謹賀新年](https://kanazaki-okome.jp/archives/6542): 今日、長野市の善光寺へ一足早い初詣に行っ... - [雪の壁](https://kanazaki-okome.jp/archives/6538): 今日、朝からスッキリとした青空が広がりま... - [ふもとっぱら](https://kanazaki-okome.jp/archives/6519): 静岡県富士宮市にある「ふもとっぱら」に二... - [精米所前の風景](https://kanazaki-okome.jp/archives/6535): 今日、本格的に雪が積もりました。朝から除... - [田んぼの風景](https://kanazaki-okome.jp/archives/6515): 今日は、この時期にしては最高気温が20℃... - [戸狩小学校ふるさと集会](https://kanazaki-okome.jp/archives/6507): 今日、戸狩小学校のふるさと集会で「金崎さ... - [白米計量機](https://kanazaki-okome.jp/archives/6510): 今日、精米室の白米計量機を新しい機械に入... - [TINY GARDEN](https://kanazaki-okome.jp/archives/6499): 今日、茅野市蓼科高原にあるタイニーガーデ... - [稲刈り終わりました](https://kanazaki-okome.jp/archives/6496): 10月22日今シーズンも無事に稲刈りが終... - [2024実りの秋を迎えました](https://kanazaki-okome.jp/archives/6492): 2024年、おかげさまで今年も無事に収穫... - [花の里キャンプ場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6480): 今日、富士見町にある花の里キャンプ場に行... - [林定三さん](https://kanazaki-okome.jp/archives/6477): 今日、我が家に林定三さんが来てくれました... - [稲の出穂](https://kanazaki-okome.jp/archives/6474): 今日から8月に入りました。7月中も今まで... - [お米の写真撮影](https://kanazaki-okome.jp/archives/6454): 今日、フリーペーパー「鶴と亀」を手掛けた... - [TINY GARDEN 蓼科](https://kanazaki-okome.jp/archives/6457): 今日、茅野市にあるTINY GARDEN... - [斑尾ジャズ2024](https://kanazaki-okome.jp/archives/6559): 今日、斑尾高原へ行きました。今年のジャズ... - [2024田植え、終了しました!](https://kanazaki-okome.jp/archives/6432): 今日、今シーズンの田植え作業がすべて終わ... - [草津温泉湯畑観光駐車場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6436): 今日、志賀高原から白根山を越えて草津温泉... - [2024田植えスタートしました!](https://kanazaki-okome.jp/archives/6419): 今シーズンの田植えが始まりました。4月に... - [ミノワ・リバーサイドキャンプ](https://kanazaki-okome.jp/archives/6405): 今日、上田市のキャンプ場にキャンプお泊り... - [代かきスタート](https://kanazaki-okome.jp/archives/6422): 今日から田んぼの代かきを始めました。この... - [バスターミナルのカレー](https://kanazaki-okome.jp/archives/6413): 今日、娘のフォトウエディングで新潟市に行... - [田んぼの畔塗り](https://kanazaki-okome.jp/archives/6394): 今日から、田んぼの畔塗りを始めました。田... - [第一回目苗出し](https://kanazaki-okome.jp/archives/6401): 今日、種まき後に保温した芽出し苗を「苗間... - [種まきを始めました](https://kanazaki-okome.jp/archives/6388): 今日、今シーズン最初の種まきを終えました... - [種もみの温湯殺菌](https://kanazaki-okome.jp/archives/6381): 今日から、種まきの準備をスタートしました... - [田んぼの様子](https://kanazaki-okome.jp/archives/6378): 今日、田んぼの雪が一気に消えました。これ... - [retreatcampまほろば](https://kanazaki-okome.jp/archives/6349): 今日、山梨県河口湖町にある「リトリートま... - [田んぼの風景](https://kanazaki-okome.jp/archives/6346): 今日、飯山の最高気温が17. 9度と、観... - [うな重 特上](https://kanazaki-okome.jp/archives/6336): 今日、諏訪大社の四つの神社めぐりをしまし... - [RVパーク伊香保温泉伊草酒店](https://kanazaki-okome.jp/archives/6339): 今日、伊香保温泉のRVパークに泊まりまし... - [蓼の花オートキャンプ場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6330): 今日、茅野市にある蓼科湖畔蓼の花オートキ... - [ウィスラー・スカイベース・こもろ](https://kanazaki-okome.jp/archives/6324): 今日、長野県小諸市に数年前にできたウィス... - [稲刈りが終わりました](https://kanazaki-okome.jp/archives/6318): 今日、今シーズンの稲刈りが終わりました。... - [稲刈り21日目](https://kanazaki-okome.jp/archives/6314): 今日、秋晴れのいい天気になりました。絶好... - [越後妻有大厳寺高原キャンプ場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6308): 今日、新潟県十日町市の越後妻有大厳寺高原... - [セカンドスクール](https://kanazaki-okome.jp/archives/6303): 今日、東京都武蔵野市立関前南小学校の5年... - [戸隠キャンプ場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6299): 今日、デイキャンプで戸隠キャンプ場に来ま... - [新米出荷が始まりました](https://kanazaki-okome.jp/archives/6295): 今年の新米出荷が始まりました。収穫したモ... - [2023稲刈りが始まりました](https://kanazaki-okome.jp/archives/6292): 今日から稲刈りが始まりました。今シーズン... - [田んぼの風景](https://kanazaki-okome.jp/archives/6287): 今日、最高気温が猛暑日に迫る残暑厳しい一... - [小安温泉キャンプ場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6283): 今日、長野県高山村にある子安温泉キャンプ... - [8月21日の稲の様子](https://kanazaki-okome.jp/archives/6278): 今日、いつものように田んぼに稲の様子を見... - [荒船パノラマキャンプフィールド](https://kanazaki-okome.jp/archives/6272): 今日、長野県佐久市の荒船パノラマキャンプ... - [無印良品津南キャンプ場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6263): 今日、新潟県にある無印良品津南キャンプ場... - [稲穂](https://kanazaki-okome.jp/archives/6260): 今日から8月に入りました。この夏は気温が... - [越後妻有大厳寺高原キャンプ場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6253): 今日、新潟県津南町にある越後妻有大厳寺高... - [2023田植え終了しました](https://kanazaki-okome.jp/archives/6248): 今日、今シーズンの田植えを全て終えること... - [駒澤大学文学部地理学科のみなさん](https://kanazaki-okome.jp/archives/6244): 今日、駒澤大学文学部地理学科の高橋教授と... - [育苗機](https://kanazaki-okome.jp/archives/6241): 今日、今シーズン最後の種まきが終わりまし... - [代かき](https://kanazaki-okome.jp/archives/6238): 今日も、予定通り田植えを進めています。そ... - [田植え3日目](https://kanazaki-okome.jp/archives/6230): 今日、田植え3日目を迎えました。昨日から... - [2023田植えスタート](https://kanazaki-okome.jp/archives/6227): 今日、今シーズンの田植をスタートしました... - [苗間の苗](https://kanazaki-okome.jp/archives/6224): 今日、一回目に種まきをした苗に覆っていた... - [田起こし](https://kanazaki-okome.jp/archives/6221): 今日、田起こしを始めました。今シーズンは... - [フラワーロード](https://kanazaki-okome.jp/archives/6233): 今日、日曜日なので農作業はお休みでした。... - [苗出し](https://kanazaki-okome.jp/archives/6213): 今日、芽出し苗を苗間に並べ、ラブシートと... - [種まきスタート](https://kanazaki-okome.jp/archives/6210): 今日、今シーズン第一回目の種まきをしまし... - [戸隠手打ちそば山喜屋](https://kanazaki-okome.jp/archives/6204): 今日、昨日に引き続き花見に出かけました。... - [高田城址公園](https://kanazaki-okome.jp/archives/6201): 今日、お隣の新潟県にある高田城址公園にお... - [種もみ](https://kanazaki-okome.jp/archives/6198): 今日、今シーズン第一回目の温湯殺菌をしま... - [3月22日の田んぼの様子](https://kanazaki-okome.jp/archives/6191): 今日、最高気温20度を超える季節外れの天... - [田んぼ道](https://kanazaki-okome.jp/archives/6188): 今日は、雲一つない青空が広がる良い天気で... - [羽田エクセルホテル東急](https://kanazaki-okome.jp/archives/6195): 今日、千葉のじじのお墓参りに勝浦に行きま... - [田んぼの様子](https://kanazaki-okome.jp/archives/6177): 今日、雲一つない青空のポカポカ陽気でした... - [会津慈母観音像](https://kanazaki-okome.jp/archives/6181): 今日、初孫が生まれたので娘の住む山形に行... - [モスキャンプフィールド](https://kanazaki-okome.jp/archives/6170): 今日、山梨県の山中湖村にある、モスキャン... - [田んぼの風景](https://kanazaki-okome.jp/archives/6164): 今日、青空が広がる良い天気でした。積雪は... - [道祖神](https://kanazaki-okome.jp/archives/6161): 今日、小境地区の道祖神がありました。今年... - [薪ストーブ](https://kanazaki-okome.jp/archives/6158): 今日、先日購入したアウトドア用の薪ストー... - [2023年明けましておめでとうございます](https://kanazaki-okome.jp/archives/6150): 昨年中は大変お世話になりました。ありがと... - [やすらぎの森オートキャンプ場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6146): 今日、今季初の泊りでのキャンプということ... - [2022稲刈り終了](https://kanazaki-okome.jp/archives/6139): 今日、今シーズンの稲刈りがすべて終わりま... - [女性自身](https://kanazaki-okome.jp/archives/6135): 今日、郵送で週刊誌が届きました。今回、1... - [セカンドスクール](https://kanazaki-okome.jp/archives/6132): 今日、東京都武蔵野市立関前南小学校5年生... - [真空パック玄米](https://kanazaki-okome.jp/archives/6120): 今日、外では稲刈りの続きをしました。精米... - [野尻湖](https://kanazaki-okome.jp/archives/6123): 今日、ハイエースに自転車を積んで野尻湖に... - [セカンドスクール](https://kanazaki-okome.jp/archives/6129): 今日、セカンドスクールということで当地に... - [2022年秋の収穫が始まりました](https://kanazaki-okome.jp/archives/6113): 今シーズンの稲刈りが始まりました。連日、... - [9月5日稲の様子](https://kanazaki-okome.jp/archives/6101): 今日、こちら飯山は最高気温34度の暑い1... - [戸隠キャンプ場](https://kanazaki-okome.jp/archives/6098): 今日、日曜日で仕事はお休みでした。天気予... - [溝の草片付け](https://kanazaki-okome.jp/archives/6110): 今日、収穫前の田んぼの管理をしました。排... - [金崎さんちだより](https://kanazaki-okome.jp/archives/6107): 今日、お客さんに配るお便りの発送準備をし... - [精米機メンテナンス](https://kanazaki-okome.jp/archives/6093): 今日、精米機のメーカーの方がメンテナンス... - [8月23日の稲の様子](https://kanazaki-okome.jp/archives/6078): 今日は、曇りの天気でしたが気温は30度を... - [玄米色彩選別機](https://kanazaki-okome.jp/archives/6090): 今日、ライスセンターにある玄米色彩選別機... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### お問い合わせ - Published: 2019-07-10 - Modified: 2024-03-05 - URL: https://kanazaki-okome.jp/contact 商品に関するお問い合わせ・ご注文に関するご不明点等はこちらからお問い合わせください。なお、土日・祝日は当店の定休日となっています為、お問い合わせの回答につきましては、翌営業日より順次ご対応させていただきます。 --- ### プライバシーポリシー - Published: 2016-04-14 - Modified: 2016-04-14 - URL: https://kanazaki-okome.jp/privacy (個人情報の定義) 個人情報とは、個人に関する情報であり、お名前、生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。 (個人情報の収集・利用) 当社は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。 当社による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当社が本方針に則って個人情報を利用することをお客様が許諾したものとします。 ・ご注文された当社の商品をお届けするう... --- ### 特定商取引法に基づく表記 - Published: 2016-04-14 - Modified: 2016-04-14 - URL: https://kanazaki-okome.jp/legal --- ### FAX注文用紙 - Published: 2016-04-14 - Modified: 2016-04-14 - URL: https://kanazaki-okome.jp/fax --- ### お米の美味しい炊き方 - Published: 2016-04-12 - Modified: 2016-04-12 - URL: https://kanazaki-okome.jp/cook-rice --- ### 赤トンボプロジェクトについて - Published: 2016-04-12 - Modified: 2016-04-13 - URL: https://kanazaki-okome.jp/akatonbo 毎年、長野県農業試験場が行なっている「とんぼの発生調査」に協力しています。 金崎さんちのお米の栽培方法はヤゴ類(トンボの幼虫)への影響が小さいとされる薬剤を用いていることから、7月初旬には、他の田んぼに比べて赤トンボが一斉に羽化する情景がみられます。 私たちが幼い頃に見た、とんぼがたくさん飛び交う里山の風景を復活させるべく 地域みんなで生物にもやさしいお米づくりができるよう呼びかけを行なっていきたいと思っています。 みんなで守ろう!赤とんぼの里を目指して... 今年も、長野県農業試験場の調査を金... --- ### 受賞実績 - Published: 2016-04-08 - Modified: 2016-04-14 - URL: https://kanazaki-okome.jp/awards 第15回全国 米・食味分析鑑定コンクール 国際大会 【総合部門】特別優秀賞受賞 第15回全国 米・食味分析鑑定コンクール 国際大会 【都道府県代表お米選手権】特別優秀賞受賞 第10回全国 米・食味分析鑑定コンクール 【総合部門】特別優秀賞受賞 第 9回全国 米・食味分析鑑定コンクール 【総合部門】金賞受賞 第 8回全国 米・食味分析鑑定コンクール 【総合部門】特別優秀賞受賞 第 7回全国 米・食味分析鑑定コンクール 【品種部門】金賞受賞 --- ### ブログ - Published: 2016-04-08 - Modified: 2016-04-12 - URL: https://kanazaki-okome.jp/blog --- ### お問い合わせ - Published: 2016-04-07 - Modified: 2024-03-04 - URL: https://kanazaki-okome.jp/contact-2 商品に関するお問い合わせ・ご注文に関するご不明点等はこちらからお問い合わせください。なお、土日曜日・祝祭日は定休日となっております。お問い合わせの回答は翌営業日より順次ご対応させていただきます。 --- ### 食べられるお店・買える所・テイクアウト - Published: 2016-04-07 - Modified: 2020-06-22 - URL: https://kanazaki-okome.jp/shops ■金崎さんちのお米が食べられる飲食店様 cafe・里わ 道の駅「花の駅・千曲川」 〒389-2414 長野県飯山市大字常盤7425TEL 0269-62-1887 道の駅の中にあるおしゃれなカフェ。観光客だけでなく地元の人達も集まる人気のお店です。 カフェ・ペンティクトン 389-2411 長野県飯山市大字豊田6543-1 TEL 0269-65-4611 戸狩温泉スキー場の麓にあるカレー屋さん。何といっても1日数量限定の焼きカレーはおすすめ。 雪と寺の町のDining 六兵衛 〒389-225... --- ### 栽培方法 - Published: 2016-04-04 - Modified: 2016-04-12 - URL: https://kanazaki-okome.jp/saibai-houhou --- --- ## 投稿 ### 苗の様子 - Published: 2025-04-22 - Modified: 2025-04-22 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6627 - カテゴリー: 稲の生育状況 今日、苗の様子を見ました。4月8日に種まきをして2週間が経過。葉は緑化して4センチほどの苗に生長していました。今日も日中の最高気温は季節外れの27℃まで上がりました。苗作りには温暖な気候は本当に助かります。 --- ### 長峰スポーツ公園の桜 - Published: 2025-04-20 - Modified: 2025-04-21 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6618 - カテゴリー: その他話題 今日、飯山の最高気温が21度まで上がりました。昨日、今日と2日続けての暖かい天気で、桜が一気に満開になりました。国道117号線の沿道にある菜の花も揃って開花し、山の残雪とのコントラストで美しい景色が広がりました。明日からの農作業も頑張ろう。 --- ### 田起こし - Published: 2025-04-16 - Modified: 2025-04-21 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6622 - カテゴリー: 農作業 今日、田起こしを始めました。先日、雪が消えたばかりですが、ここ数日の天気で一気に田んぼの地面が乾いて作業ができるようになりました。田起こしが終わると、次は水を引き入れて代かきを始める予定です。 --- ### 苗出し - Published: 2025-04-14 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6614 - カテゴリー: 農作業 今日、芽出し苗約2,000枚を田んぼに並べました。均一に並べて水をくれてから保温シートで覆います。周りにはまだ雪がたくさん残っていて、風が冷たい中での作業になりました。数日前に雪が消えたばかりだったこともあり、足場が悪くて苦労しましたが、何とか無事に作業を終えることができました。これからしっかり苗の管理を行い5月上旬から始まる田植えに備えたいです。 --- ### 芽出し苗 - Published: 2025-04-13 - Modified: 2025-04-22 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6611 - カテゴリー: 稲の生育状況 今日、蒸気出芽機に入れた苗の様子を見ました。4日前に種まきをした苗は順調に発芽して元気に育っていました。明日、この芽出し苗を苗間田んぼに運んで並べます。田植えを行う一か月先まで外気にさらしながら屋外で育てます。元気な緑化苗に育ってほしいです。 --- ### 4月4日の田んぼの風景 - Published: 2025-04-04 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6604 - カテゴリー: 風景 今日は、4月4日です。この時期にしてまだまだ田んぼに雪が残っています。苗を育てる苗間田んぼは重機で雪ほかしをしたので、一足早くあと数日で水田になりそうです。やっぱり今年は雪が多いです。 --- ### 種もみ浸水 - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6607 - カテゴリー: 農作業 今日から、苗を作る準備をスタートしました。まずは種もみの浸水です。JAから届いた温湯殺菌済みの種子を水に浸しました。約1週間ほど浸水したあとに強制的に温度を掛けて芽出しをします。それから種まきです。この先、春らしい暖かい天気が続いてくれることを願っています。 --- ### 3月26日の田んぼの景色 - Published: 2025-03-26 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6600 - カテゴリー: 風景 今日、やっと田んぼの畔が見え始めてきました。毎日、すごい勢いで雪消えが進んでいますが、今年は雪が多いです。このペースだと、4月に入っても田んぼに雪が残っていそうです。 --- ### ライスセンター前の雪の様子 - Published: 2025-03-18 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6590 - カテゴリー: 農作業 今日、ライスセンター広場の除雪をしました。いよいよ4月から農作業が本格的にスタートします。雪が残っていると入口に入れないし、もちろん作業もできません。そこで、トラクター除雪機を使って雪片付け始めることにしました。ライスセンター前の積雪は、3月18日現在で120センチほど。トラクターを数回切り返しながら除雪作業を進めていきました。今日のところはここまで!何とかうまくいきそうです。 --- ### 田んぼの雪ほかし - Published: 2025-03-15 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6586 - カテゴリー: 農作業 今日、苗を育てる苗間田んぼの雪ほかしをしました。3月中旬に入りましたが、まだ田んぼには1メートル30センチ近くの積雪が残っています。苗間として使用する田んぼの雪解けが遅れると苗づくりにも支障が出てしまうということで、重機を使って雪に割れ目を入れました。来週から一気に気温も上がるということなので、これからの暖かい天気に期待したいです。 --- ### 箱根仲町駐車場 - Published: 2025-02-23 - Modified: 2025-02-25 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6574 - カテゴリー: 趣味 二日目に小田原は向かいました。小田原はかまぼこ通りがあるほど、かまぼこが有名。そのかまぼこ屋さんが経営する気になるカフェレストランでお昼をいただきました。cafe&restaurantやまじょうで一日15食限定のやまじょうワンプレートをいただきました。小田原の海が見える席で美味しいお昼でした。 そこから箱根に移動して二日目お世話になる駐車場に無事到着。夜は、駐車場から徒歩圏内にある箱根湯本の吉池旅館の日帰り温泉でお世話になりました。とにかく箱根湯本駅前はとても賑やかでした。 --- ### 熱海市営第二親水公園駐車場 - Published: 2025-02-22 - Modified: 2025-02-25 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6564 - カテゴリー: 趣味 今日、熱海にやって来ました。今回のハイエース車中泊の旅は、こちらからスタートします。 駐車場すぐ近くにしっかり整備されたヨットハーバーが広がっていました。丘の上には熱海城も。夜は、徒歩圏内にある熱海シーサイドスパ&リゾートの日帰り温泉に浸かって一日の疲れを癒しました。 翌日は、来宮神社に参拝。授与所が開く9時前から駐車して行きましたが、すでに多くの参拝客がいました。本殿奥には樹齢2100年以上といわれる大楠は大迫力でした。 そこから徒歩で熱海梅園に行きました。入場口の係員の方に今シーズン一番の見... --- ### 精米所脇の雪壁 - Published: 2025-02-10 - Modified: 2025-02-10 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6555 - カテゴリー: 風景 今朝もまたさらに20センチほどの積雪がありました。毎日少しずつ積もって、気が付くと道路脇には2メートルのほどの高い雪壁が出来ていました。これだけの雪が積もってくれれば、春には豊富な農業用水が期待できそうなので、一安心というところです。もちろん毎日の除雪作業は大変ですが、これも自然の恵みということで感謝したいです。 --- ### 雪壁 - Published: 2025-01-09 - Modified: 2025-01-16 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6550 - カテゴリー: 風景 今日、一日雪の天気で夕方になって止みました。精米所脇の道路にも雪壁ができました。現在の積雪は120センチほどです。この時期にしてはまずまずの雪の量です。 --- ### 謹賀新年 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6542 - カテゴリー: 家族の話題 今日、長野市の善光寺へ一足早い初詣に行ってきました。2024年はほんと色々なことがありました。元旦から自然災害があり、お盆過ぎの南海トラフ情報の発令から「令和の米騒動」なんて呼ばれる出来事もあったりと、本当に忙しく気持ちの休まらない日が多かった気がします。それでも、周りの皆さんに支えていただきながら、何とか充一年を過ごすことができました。ありがとうございました。来る2025年の干支は「巳(へび)」です。 巳は脱皮を繰り返して大きくなることから、生命力や再生といったおめでたいことのシンボル。202... --- ### 雪の壁 - Published: 2024-12-30 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6538 - カテゴリー: 風景 今日、朝からスッキリとした青空が広がりました。一昨日から昨日にかけて大雪警報が発令され、さらに積雪が増えました。近年雪が少なかったので、12月のこの時季にこれだけ豊富な雪に囲まれるのは久しぶりです。嬉しいことですね! --- ### ふもとっぱら - Published: 2024-12-15 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6519 - カテゴリー: 趣味 静岡県富士宮市にある「ふもとっぱら」に二泊三日のお泊りキャンプにやって来ました。今回は、GO OUTが企画するキャンプイベントに参加するというスタイルです。初日の金曜日は17:30に開会式・前夜祭から始まり日曜日12:00に閉会式という日程 土曜日は早朝から強風で目が覚め、早朝からガイロープの補強作業に追われましたが、お昼ごろには風がおさまってきてホッとしました。キャンプをする上でとても貴重な経験でした。 敷地内には、フードエリアやマーケットヴィレッジもあり会場を盛り上げてくれていました。その他... --- ### 精米所前の風景 - Published: 2024-12-08 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6535 - カテゴリー: 風景 今日、本格的に雪が積もりました。朝から除雪車も出動していよいよ本格的な積雪となりそうです。 --- ### 田んぼの風景 - Published: 2024-11-17 - Modified: 2024-11-18 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6515 - カテゴリー: 風景 今日は、この時期にしては最高気温が20℃近くまで上がり、日差しの暖かい一日になりました。今までずっと気温が高かったので、紅葉も山のすそ際ではまだきれいに残っていました。週間天気予報では、いよいよ雪マークが出現しました。これから冬に向かって一気に寒くなるのでしょうね。 --- ### 戸狩小学校ふるさと集会 - Published: 2024-11-13 - Modified: 2024-11-14 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6507 - カテゴリー: 授業・講演会 今日、戸狩小学校のふるさと集会で「金崎さんちのお米作り」というタイトルで約20分間、子どもたちの前でお話しをしてきました。地域の魅力や良さを知り、ふるさとに自信や誇りを持つきっかけとして、年に何回か行っているということです。この戸狩小学校も来年で閉校となります。思い出のあるこの場所で最後にこうしてお役に立てたことは光栄ですね。みなさん、熱心に聞いてくれてありがとうございました。 --- ### 白米計量機 - Published: 2024-11-05 - Modified: 2024-11-18 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6510 - カテゴリー: その他話題 今日、精米室の白米計量機を新しい機械に入れ替えました。お米の販売を始めた20年以上今からずっと使っていた計量機ですが、そろそろ交換部品が調達できなくなってきたことから、新しいものへ更新することになりました。午後一から作業が始まって夜9時頃に無事設置を終えました。明日から新しい機械で今まで以上に正しく快適に作業ができそうです。ありがとうございます。 --- ### TINY GARDEN - Published: 2024-10-27 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6499 - カテゴリー: 趣味 今日、茅野市蓼科高原にあるタイニーガーデンに行きました。2度目の今回は二泊三日の滞在でした。少し大きめの「オートサイトB6」にベルテントと連結タープを設置しました。10月だというのに比較的気温も高いので紅葉も遅れている感じでした。 この週末はハロウィンのイベントということで、ロッジ前にて17:30~18:30に焚火イベントがあったので参加しました。 ハッピードリンクということで、ホットワイン等のアルコール類が500円(税込)で提供されていたので、ローチェアに腰掛けて一息。 今回は、テント内に家庭... --- ### 稲刈り終わりました - Published: 2024-10-23 - Modified: 2024-10-30 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6496 - カテゴリー: 農作業 10月22日今シーズンも無事に稲刈りが終わりました。昨年よりも50aほど作付け面積が増えましたが、秋晴れの天気にも恵まれ予定通りに稲刈りを終えることができてよかったです。お米の収穫量も品質もまずまずだったので、ホッと一安心しました。明日からは、また来シーズンに向けて準備を進めていきたいと思います。 --- ### 2024実りの秋を迎えました - Published: 2024-09-04 - Modified: 2024-09-09 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6492 - カテゴリー: お知らせ, 稲の生育状況 2024年、おかげさまで今年も無事に収穫の秋を迎えることができました。今季は昨年並みに猛暑日といわれる日も多く生育が心配されましたが、適度に雨があったおかげで、稲の実入りはシッカリとしました。昨年より良品質のお米が期待できそうです。新米は今月中旬からの出荷を予定しています。よろしくお願いします。 --- ### 花の里キャンプ場 - Published: 2024-08-04 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6480 - カテゴリー: 趣味 今日、富士見町にある花の里キャンプ場に行きました。チャックインは13時からでしたが所用で出遅れてしまい、現地16時の到着になりました。まずは、スキー場のレストハウスでキャンプ場の受付。この駐車場からも、遠く山々がきれいに見えました。 元来た道を下って戻り、ジュネス八ヶ岳付近で左折すると、そこがキャンプサイト入口です。今回は芝生エリアの上部付近にゼインアーツのタープを張りました。子ども連れが多く、スポーツ施設も併設していたので、合宿に来ていた学生さんたちも多く、夜はにぎやかでした。この雰囲気も好き... --- ### 林定三さん - Published: 2024-08-03 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6477 - カテゴリー: 今日のゲスト 今日、我が家に林定三さんが来てくれました。「金崎さんちのお米」を台湾台北市のデパートに繋いでくれている大切なバイヤーさんです。日本産米の台湾輸出の大部分を手掛けるという、実はスゴイ人です。今まで色々な事情で海外への行き来がしばらく難しかったこともあり、久しぶりにお会いすることができました。遠い所わざわざありがとうございました。 --- ### 稲の出穂 - Published: 2024-08-01 - Modified: 2024-08-04 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6474 - カテゴリー: 稲の生育状況 今日から8月に入りました。7月中も今までにない高い気温で推移してきたので、稲は昨年に比べて6日ほど生育が進んでいるとのことで。我が家で一番早く5月9日に田植えをした稲は、すでに穂が出始め、間もなく出穂期を迎えます。昨年の今頃は40日間まったく雨が降らない日が続き、この大切は出穂期に干ばつ気味で稲が枯れる寸前の状態に見舞われました。今年は、適度な雨に期待したいです。 --- ### お米の写真撮影 - Published: 2024-07-22 - Modified: 2024-07-24 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6454 - カテゴリー: お米のコト 今日、フリーペーパー「鶴と亀」を手掛けた小林直博さんにお米の撮影をしてもらいました。この秋、金崎さんちのお米ネットショップのリニューアルに向けて商品のイメージ画像の撮影を進めてもらっています。 涌井用水の分水場の上流、川の流木に米袋を置いて撮影。いい雰囲気で撮れました。新しいネットショップ今から楽しみです。 --- ### TINY GARDEN 蓼科 - Published: 2024-07-21 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6457 - カテゴリー: 趣味 今日、茅野市にあるTINY GARDEN 蓼科にお泊りキャンプに出掛けました。蓼科湖から伏流した水が、サイト脇の川に勢いよく流れていて、水の流れる音が楽しめる印象でした。 今回は、オートキャンプサイトのスタンダード区画で一泊お世話になります。徒歩1~2分圏内に温泉入り放題のお風呂があるロッジ、そして敷地内にトイレと水場があり最強に便利でした。 お風呂に行く途中、ロッジ裏にさりげなくキッズパークも 毎週土曜日はフリーキャンプサイトの中央でキャンプファイアーが企画されていて、この日も19:30に着火... --- ### 斑尾ジャズ2024 - Published: 2024-07-07 - Modified: 2025-04-21 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6559 - カテゴリー: 家族の話題 今日、斑尾高原へ行きました。今年のジャズフェスティバルは少し風がありましたが、とても良い天気に恵まれました。少し早めに会場にタープを張って、一日ゆっくりと音楽を聴きながら過ごすことができました。ありがとうございました。 --- ### 2024田植え、終了しました! - Published: 2024-06-24 - Modified: 2024-06-24 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6432 - カテゴリー: 農作業, お知らせ 今日、今シーズンの田植え作業がすべて終わりました。5月上旬から始めた田植えは、すでに40日の期間が過ぎました。最初に植えた稲は、この温暖な気候で青々と元気に生育を続けています。この冬は雪が少なかったことに加え、田植え期間の雨も少なく、農業用水不足気味で計画通りに代かきができませんでした。結果、予定より3日遅れてのフィニッシュとなりました。それでも、無事に終えたことは嬉しいことです。 --- ### 草津温泉湯畑観光駐車場 - Published: 2024-06-15 - Modified: 2024-06-24 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6436 - カテゴリー: 趣味 今日、志賀高原から白根山を越えて草津温泉に行きました。今回は一泊二日の車中泊です。 ちなみに、今回車を停めさせていただいた2階駐車場から見える風景です。 15時以降は公に宿泊が認められており、車1台1泊1,000円で泊まれます。なんて太っ腹なんでしょう。草津観光協会に感謝です。これは、夜の温泉街でたくさん奮発して恩返しをしないと! 湯畑観光駐車場から徒歩3分で草津温泉のメイン会場になる湯畑に行けました。その湯畑からすぐ見えるところにある御座之湯でまず最初の一風呂をいただきました。 御座之湯の入浴... --- ### 2024田植えスタートしました! - Published: 2024-05-09 - Modified: 2024-05-12 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6419 - カテゴリー: 農作業, お知らせ 今シーズンの田植えが始まりました。4月に入って平年よりも気温の高い日が続いていたこともあり、とてもシッカリと元気な苗に育ってくれました。おかげで、計画通りに田植えをスタートすることができました。田植え作業は6月下旬頃まで毎日行っていきます。 --- ### ミノワ・リバーサイドキャンプ - Published: 2024-05-05 - Modified: 2024-05-07 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6405 - カテゴリー: 趣味 今日、上田市のキャンプ場にキャンプお泊りに行ってきました。田んぼの田起こしが終わり田んぼに水が回され忙しくなってきたので、GW最終日は家から離れてゆっくり過ごすことにしました。チェックインが13時でしたが、アーリーチェックインでお昼12時に入場できました。お風呂を18時で予約してからテント設営開始。初めてのテントも無事に設営できてよかったです。 今日の飯山の最高気温は33. 2℃と全国で4番目の暑さだったらしく、ここ上田市でも暑かったので、テントの準備をして汗だくになりました。 特大テントスペー... --- ### 代かきスタート - Published: 2024-05-01 - Modified: 2024-05-09 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6422 - カテゴリー: 農作業 今日から田んぼの代かきを始めました。この冬は雪が少なかったので、山から雪解け水が流れてきているうちに少しでも早くに田んぼに水を引くことにしました。良いスタートが切れたと思います。 --- ### バスターミナルのカレー - Published: 2024-04-28 - Modified: 2024-05-07 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6413 - カテゴリー: 食べ物・グルメ 今日、娘のフォトウエディングで新潟市に行きました。前泊のホテルが中央区だったので、前から一度行きたかった万代シティバスセンター内にある万代そばに行きました。そば屋さんなのに、なぜか蕎麦を食べている人は誰もいなく、皆カレーを食べていました(笑)。おやつの時間だったので、ミニカレーを注文!ミニだけど盛りはよく満足の一皿。見かけによらず辛口なのはビックリでした。味も美味しかったです。 --- ### 田んぼの畔塗り - Published: 2024-04-15 - Modified: 2024-04-16 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6394 - カテゴリー: 農作業 今日から、田んぼの畔塗りを始めました。田んぼの水を効率よく貯留する為にシーズン最初に行う作業のひとつです。整備した農業機械も快調に動き、とてもきれいに畔を仕上げることができました。ところで今日の飯山の最高気温は29℃と季節外れの暑さになりました。この暖かさで桜の花も一気に満開になりました。 --- ### 第一回目苗出し - Published: 2024-04-11 - Modified: 2024-04-16 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6401 - カテゴリー: 農作業 今日、種まき後に保温した芽出し苗を「苗間」と呼ばれる田んぼに運んで並べました。それからラブシートという保温シートを被せる作業をしました。前日に雨が降りましたが、地面がそれほどぬかるむこともなく、シーズン一回目の作業のわりには順調に終えることができてよかったです。約1か月後の田植えに向けて、これから健全な苗を育てていきたいです。 --- ### 種まきを始めました - Published: 2024-04-05 - Modified: 2024-04-07 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6388 - カテゴリー: 農作業 今日、今シーズン最初の種まきを終えました。コシヒカリとキヌヒカリの2品種で合計2,000枚の苗箱に種を蒔き終え、蒸気出芽機で保温を開始しました。今日は最高気温が19度と種まきをするには最高の陽気でした。30度の温度をかけて一定の芽が出揃ったところで、今度は苗間と呼ばれる田んぼに運んで保温シートを被せる予定です。元気に芽が出てほしいですね。 --- ### 種もみの温湯殺菌 - Published: 2024-03-28 - Modified: 2024-03-29 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6381 - カテゴリー: 農作業 今日から、種まきの準備をスタートしました。まずは、種まきに使う種もみの温湯殺菌から始めます。種もみに付着している病原菌を60度のお湯に10分浸して死滅させます。シーズン最初の作業になるので丁寧にゆっくり行いました。無事に終えることができてよかったです。この作業を時間差で計5回行っていきます。 --- ### 田んぼの様子 - Published: 2024-03-25 - Modified: 2024-03-29 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6378 - カテゴリー: 風景 今日、田んぼの雪が一気に消えました。これから春に向けて一気に暖かくなってくることでしょう。今週末から種もみの準備を始めようと思います。 --- ### retreatcampまほろば - Published: 2024-02-25 - Modified: 2024-02-26 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6349 - カテゴリー: 趣味 今日、山梨県河口湖町にある「リトリートまほろば」にお泊りキャンプに出掛けました。今回は、人生初の2泊3日の日程です。久しぶりにエアテントを設営、その中に調達したばかりの豆炭コタツを設置して暖をとりました。これがなかなかのヒットで足元は暖かかった(笑)。この日は「2/23富士山の日」ということで、夜は川口湖畔で打ち上げ花大会がありました。残念ながら花火は雲で見えにくかったですが、翌朝は快晴で富士山は見事でした!二日目は近くの日帰り温泉に出かけてゆっくりしました。帰る日は雪で高速道路が通行止めになり... --- ### 田んぼの風景 - Published: 2024-02-19 - Modified: 2024-02-21 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6346 - カテゴリー: 風景 今日、飯山の最高気温が17. 9度と、観測史上初の最高気温を記録しました。この陽気で雪解けが一気に進み、早くも田んぼの畔が見え始めてきてしまいました。農作業が始まる春はまだまだ先のこと。農業用水のことを考えると、もう少し冬の状態であってほしいです。 --- ### うな重 特上 - Published: 2024-02-04 - Modified: 2024-02-06 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6336 - カテゴリー: 食べ物・グルメ 今日、諏訪大社の四つの神社めぐりをしました。上社前宮から本宮、そして下社春宮から秋宮とすべて回ってきました。途中、岡谷市でお昼を食べることにしました。岡谷市はうなぎ料理で有名な地で、美味しいうな重を食べさせてくれるお店がたくさんあります。その中で、今回は焼きで香ばしいうなぎが人気の水門に行って、特上うな重をいただきました。少し甘めのたれが特徴で、香ばしいうなぎ後を引く美味しさでインパクト大でした(笑)。うな重特上3,400円也。また行きたいです。 --- ### RVパーク伊香保温泉伊草酒店 - Published: 2023-12-23 - Modified: 2024-02-05 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6339 - カテゴリー: 趣味 今日、伊香保温泉のRVパークに泊まりました。温泉街にある酒屋さんが経営するRVパークで、お風呂は併設されている旅館「ひびき野」内のあるちょっといい日帰り温泉を有料(特別料金1,150円)で利用できます。酒屋さんすぐ脇には専用トイレも用意していただいてあるので楽ちんでした。夕方からは伊香保で有名な階段のある温泉街に繰り出して飲食店を梯子。途中で外湯にも入って有意義な時間を過ごせました。酒屋エリアのチェックイン13時チェックアウト翌日10時、2名利用で8,800円でした。伊香保温泉は楽しいので今度は... --- ### 蓼の花オートキャンプ場 - Published: 2023-12-02 - Modified: 2023-12-04 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6330 - カテゴリー: 趣味 今日、茅野市にある蓼科湖畔蓼の花オートキャンプ場にお泊りキャンプに行きました。午後1時過ぎにチェックインして予約していたサイトにパップテントを張り、薪ストーブを設置して夜の寒さに備えました。近くの管理棟がロッジになっているので、トイレやお風呂、休憩室等その施設を利用できるので気が楽でした。お風呂は温泉(600円/1回)で7時~21時の間で利用することができます。夜はマイナス6度まで気温が下がりましたが、空気が澄んで星が近くに見えました。湖畔サイト1泊2名5,400円。洗い場にはかけ流しの温泉が常... --- ### ウィスラー・スカイベース・こもろ - Published: 2023-11-04 - Modified: 2023-11-07 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6324 - カテゴリー: 趣味 今日、長野県小諸市に数年前にできたウィスラー・スカイベース・こもろにお泊りキャンプに出掛けました。キャンプというと、人里離れたプライベート感覚重視みないなところをイメージしますが、ここは夜になると高台から小諸市の夜景が一望でき、正面には蓼科山(2,531m)右奥には美ヶ原(2,034m)そして左奥には八ヶ岳(2,899m)が見えるサイトです。近くに浅間サンラインがあるので走る車の音はありますが、それさえ気にしなければ最高の空間です。今回は管理棟に一番近いサイトAに泊まりました。今回は、初の薪スト... --- ### 稲刈りが終わりました - Published: 2023-10-20 - Modified: 2023-10-27 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6318 - カテゴリー: お知らせ, 風景 今日、今シーズンの稲刈りが終わりました。10月に入ってから雨降りの日が続いたので稲刈り作業を中断することが多かったわけですが、トラブルもなく予定通りに収穫作業を終えたのでよかったです。夏の猛暑と水不足等で、若干、全体の収穫量は減少となってしまいましたが、お米の品質はまずまずで、ホッとしています。ありがとうございました。 --- ### 稲刈り21日目 - Published: 2023-10-16 - Modified: 2023-10-18 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6314 - カテゴリー: 農作業 今日、秋晴れのいい天気になりました。絶好の稲刈り日和です。10月に入って雨降り天気の日が多くなり、稲刈りが出来ない日が増えていますが、晴れた日はどんどん刈り進めるようにしています。今シーズンの稲刈りも残りあと10ヘクタールほどになりました。収穫の喜びを噛みしめながら、残りの収穫作業を進めていきたいです。 --- ### 越後妻有大厳寺高原キャンプ場 - Published: 2023-10-14 - Modified: 2023-10-16 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6308 - カテゴリー: 趣味 今日、新潟県十日町市の越後妻有大厳寺高原キャンプ場に行きました。今シーズン2回目です。アーリーチェックインで9時半ごろ入場しました。秋の高原ということで、夕方になると吐く息が白くなるくらいに気温が下がりました。これで、今回が今季最後のお泊りキャンプになりそうです。そして夜のメニューは、チーズタッカルビ&暗殺者のパスタ、美味しくできました。ハイシーズン利用料1,980円/大人1名+デイキャンプ660円/大人1名、それぞれ大人2名の利用で支払い合計5,280円でした。帰り道、松之山温泉「湯の山」(入... --- ### セカンドスクール - Published: 2023-09-28 - Modified: 2023-10-01 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6303 - カテゴリー: 授業・講演会 今日、東京都武蔵野市立関前南小学校の5年生68名の児童がセカンドスクールで戸狩の民宿に来ていて、その学習の一環として金崎さんちのお米の施設見学に来てくれました。ライスセンターの乾燥施設や精米室を見た後に話を聞いてもらいました。積極的な質問も出て、皆さんの熱心な様子が伺えました。ありがとうございました。 --- ### 戸隠キャンプ場 - Published: 2023-09-24 - Modified: 2023-09-26 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6299 - カテゴリー: 趣味 今日、デイキャンプで戸隠キャンプ場に来ました。今回の目的は、ドーム型タープを張ること。購入した道具は、一度試してから本番を迎えたいですよね!初めてのわりにはピンとしっかりと張ることができたのでよかったです。(デイキャンプ9:30~16:30)300円/1人、駐車1台1,000円、タープ1張1,000円、合計2人で2,600円でした。広いフィールド、家族で一日ゆっくりできそうな雰囲気はなかなかです。次回はゆったりお泊りで行きたいです。 --- ### 新米出荷が始まりました - Published: 2023-09-15 - Modified: 2023-09-20 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6295 - カテゴリー: お米作業, お知らせ 今年の新米出荷が始まりました。収穫したモミを乾燥・調整して玄米検査を済ませました。この夏場は猛暑日があったりと気温の高い日が続いていたので、お米の品質を心配する声も多かったのですが、格付け1等の結果も出たのでよかったです。今シーズンも、自信をもってお米の出荷ができそうです。ありがとうございます。 --- ### 2023稲刈りが始まりました - Published: 2023-09-06 - Modified: 2023-09-20 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6292 - カテゴリー: 農作業, お知らせ 今日から稲刈りが始まりました。今シーズンは、平年に比べて気温の高い日が多く稲の生育が進んだので、いつもより早いスタートを切ることができました。収穫した生モミを見ると、お米の品質、収穫量ともに良さそうなのでホッと一安心しました。これから収穫の日が毎日続きます。まだまだ暑い日が予想されているので、体調管理にも気を付けて秋の農繁期を乗り切りたいです。 --- ### 田んぼの風景 - Published: 2023-09-03 - Modified: 2023-09-04 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6287 - カテゴリー: 風景 今日、最高気温が猛暑日に迫る残暑厳しい一日でした。ここ近年は、飯山は夏の間の猛暑日が3日~4日程度ということでしたが、今年は14日以上となり過去最高に暑い夏ということになりました。全国的にも記録更新しているところがほとんどでしょう。この影響で稲の生育も1週間ほど進んでいます。ということで、例年よりもだいぶ早いですが、明日から稲刈りを始めることにします。いよいよ収穫の秋だ! --- ### 小安温泉キャンプ場 - Published: 2023-09-02 - Modified: 2023-09-04 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6283 - カテゴリー: 趣味 今日、長野県高山村にある子安温泉キャンプ場に行きました。ここは公共の小安温泉の敷地内にあり、温泉入浴券が付いた珍しいタイプのキャンプ施設です。区画サイトもりますが、雰囲気の良いフリーサイトをあえてチョイス。チェックインのお昼12時を待って受付をしました。人里は近いのですが、とても静かな雰囲気で温泉にもゆっくり浸かることができてよかったです。フリーサイト3000円+追加人数1000円/1名 (温泉入浴券付き)入浴は夜8時まで。チェックイン12時〜(アーリーチェックイン11時〜)また、翌日10時オー... --- ### 8月21日の稲の様子 - Published: 2023-08-21 - Modified: 2023-08-21 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6278 - カテゴリー: 稲の生育状況 今日、いつものように田んぼに稲の様子を見に行きました。我が家で一番早く田植えをした稲は100日が経過しました。この夏場は高い気温で推移していたことから、通常よりも一週間ほど生育が進んでいるようです。また今シーズンは降水量が極端に少ない為、連日、農業用水の配水に苦労していますが、何とか実入りも進みました。ホッと一安心です。 --- ### 荒船パノラマキャンプフィールド - Published: 2023-08-11 - Modified: 2023-08-16 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6272 - カテゴリー: 趣味 今日、長野県佐久市の荒船パノラマキャンプフィールドに行きました。少しでもよい場所を確保しようと、13時の通常チェックインより早い11時のアーリーチェックインで申し込みをしました。ちょっと遅れて到着したので、見晴らしの良いパノラマビューサイト高段はすでに先客のテントが沢山張られていました。そこで、下段のサニタリー棟すぐ脇のスペースにしました。トイレやシャワー室が近くにあるのは、すごく便利だと思いました。風ありましたが、夜は星空がきれいで満喫できました。今回は5,500円+アーリーチェックイン1,0... --- ### 無印良品津南キャンプ場 - Published: 2023-08-05 - Modified: 2023-08-10 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6263 - カテゴリー: 趣味 今日、新潟県にある無印良品津南キャンプ場に行きました。チェックイン開始の13時に到着してテントを準備していたら雷がゴロゴロと鳴り出し一時は大雨に。1時間くらい車で待機して、雨上がりに設営再開!でも、雨が降ったおかげで涼しくなりました。受付のあるセンターハウスには、無印良品の食材等が豊富に揃っていて食料品手ぶらでも十分過ごせそうな感じでした。シャンプー付きのシャワーは100円/3分で利用可。選んだところは人気区画サイトだった為、ちょっとお高目な一泊9,750円でした。でも、各区画サイトは背丈ほどあ... --- ### 稲穂 - Published: 2023-08-01 - Modified: 2023-08-02 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6260 - カテゴリー: 稲の生育状況 今日から8月に入りました。この夏は気温が高めで推移したことから、一番最初に田植えをした田んぼの稲は、早くも穂が出始めてきました。追肥がほぼ終わって、これから稲がシッカリした実をつけられるように再び田んぼに水を引き入れています。今年は雨の日が極端に少ないので、少し雨がほしいです。 --- ### 越後妻有大厳寺高原キャンプ場 - Published: 2023-07-22 - Modified: 2023-07-24 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6253 - カテゴリー: 趣味 今日、新潟県津南町にある越後妻有大厳寺高原キャンプ場に行きました。十日町市側からのメイン道路ではなく、津南町から登った山道はほぼ一通幅の厳しい道路でスリルが味わえました(汗)。チェックインの13時前には無事に到着してお昼を調理してリラックスした時間を過ごせました。気温もそれほど高くなく、夕日と夜の星空はとてもきれいでした。利用料1,980円/大人1名、チェックアウトは翌日11:30とリーズナブルでゆっくりできます。 --- ### 2023田植え終了しました - Published: 2023-06-22 - Modified: 2023-06-22 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6248 - カテゴリー: 農作業, お知らせ 今日、今シーズンの田植えを全て終えることができました。あいにくの雨の天気でしたが、田植え終了後は恒例の記念撮影をしました。大きなトラブルもなく、この日を迎えることができたことに感謝です。スタッフのみなさん、ありがとうございました。 --- ### 駒澤大学文学部地理学科のみなさん - Published: 2023-06-21 - Modified: 2023-06-22 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6244 - カテゴリー: 今日のゲスト 今日、駒澤大学文学部地理学科の高橋教授と学生の根岸さん、椎葉さん、大久保さんの4名が当農場に来てくれました。今回は、飯山市ふるさと納税の返礼品として「金崎さんちのお米」が掲載されている関係もあり、ふるさと納税制度について、お米生産者の立場でのお話を聞いていただきました。遠い所わざわざありがとうございました。 --- ### 育苗機 - Published: 2023-05-25 - Modified: 2023-06-21 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6241 - カテゴリー: 農作業 今日、今シーズン最後の種まきが終わりました。今年は新たに80アールほど栽培面積が増えた為に4回の種まきでは収まりませんでした。ということで、5回目の種まきが終わってすべて終了ということになりました。最後も元気な苗に育ってほしいです。 --- ### 代かき - Published: 2023-05-15 - Modified: 2023-06-21 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6238 - カテゴリー: 農作業 今日も、予定通り田植えを進めています。それと同時に、4日後に田植えをする田んぼの代かきも並行して行っています。今シーズンは冬の雪が少なかったので、あまり雪解け水を期待できない状況でしたが、適度に雨が降ってくれるので助かります。おかげで、予定通りに田植え作業が進められます。 --- ### 田植え3日目 - Published: 2023-05-10 - Modified: 2023-05-11 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6230 - カテゴリー: 農作業 今日、田植え3日目を迎えました。昨日からぬかるみ田んぼ地帯に突入したので、湿田用に用意していた歩行田植え機2台と今シーズンに購入した4条植えの乗用小型田植え機1台、そして8条植え乗用田植え機の計4台総出で作業をしました。やっぱり超湿田地帯の農作業は時間も手間も掛かりますね。それでも、お昼までに今日のノルマの約1. 5ヘクタールの田植えを終えることができました。 --- ### 2023田植えスタート - Published: 2023-05-08 - Modified: 2023-05-11 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6227 - カテゴリー: 農作業 今日、今シーズンの田植をスタートしました。雪融けが早かったので、昨年よりも3日早く始めることができました。初日は無事に作業を終えることができてよかったです。まだまだ朝晩の気温が5℃を下回る日があるので、注意を払いながら水管理をしっかりと行っていきたいです。 --- ### 苗間の苗 - Published: 2023-05-05 - Modified: 2023-05-10 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6224 - カテゴリー: 農作業 今日、一回目に種まきをした苗に覆っていたラブシートを外しました。連休中ということでしたが、スタッフのみんなが気を利かせて集まって作業してくれました。ここしばらくは気温が低かった為に育苗管理が難しかったです。それでも、おかげさまで元気な苗が出来上がりました。 --- ### 田起こし - Published: 2023-04-19 - Modified: 2023-05-10 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6221 - カテゴリー: 農作業 今日、田起こしを始めました。今シーズンは雪融けが早かったので、スタートも早く切ること出来ました。今年は昨年よりも早めに田植えを始められればいいなぁ、と思っています。 --- ### フラワーロード - Published: 2023-04-16 - Modified: 2023-05-11 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6233 - カテゴリー: 風景 今日、日曜日なので農作業はお休みでした。4月に入って季節外れの暖かい日が続いたことで、国道117号沿道にあるフラワーロードの菜の花が満開になりました。例年はGW近辺に満開になるので、今年はとても早く季節が進んでいる気がします。 --- ### 苗出し - Published: 2023-04-11 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6213 - カテゴリー: 農作業 今日、芽出し苗を苗間に並べ、ラブシートという不織布状の保温シートを被せました。風もなく穏やかな気候で仕事は捗りました。今シーズン最初の苗出しでしたが、平年より気温が傾向だったので、本来は二回目から行うラブシート育苗を最初から取り入れることができました。おかげで、土を被せる手間がなく省力化できたのでよかったです。約一か月後に始まる田植えまで、しっかりと管理して原器が苗を育てたいです。 --- ### 種まきスタート - Published: 2023-04-06 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6210 - カテゴリー: 農作業 今日、今シーズン第一回目の種まきをしました。今回は、苗箱2,000枚にコシヒカリとキヌヒカリの種を蒔きました。来年種を採取する田んぼの苗もあったので、間違いがないように気を使いながら丁寧に作業をしました。明日も最高気温25度に迫る予想が出ているので、元気な苗に育ってくれることでしょう。期待です。 --- ### 戸隠手打ちそば山喜屋 - Published: 2023-04-02 - Modified: 2023-04-03 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6204 - カテゴリー: 食べ物・グルメ 今日、昨日に引き続き花見に出かけました。今日は長野市にある善光寺雲上殿に行きました、まだ花はつぼみの状態もあり、本格的な見頃はこれからというところでしたが、気持ちよい天気で気分もスッキリしました。お昼は近くにあるお蕎麦屋さんへ。初めてお邪魔した山喜屋さん。リーズナブルな良心価格には感激しました。天ざるそば1,000円也(税込み)。1本100円のおでんも美味しかったです(笑)。 --- ### 高田城址公園 - Published: 2023-04-01 - Modified: 2023-04-03 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6201 - カテゴリー: 家族の話題 今日、お隣の新潟県にある高田城址公園にお花見に行きました。例年よりも全国的に気温が高まる中で、こちらでもかなり早く桜の開花が進んでいます。高田の桜も八分咲きということで、バッチリの見頃状態で、多くの人たちが訪れていました。あえて遠くにある第三駐車場に車を停めて、往復約5キロのウォーキングをしました。いい汗流せました(;^_^A --- ### 種もみ - Published: 2023-03-30 - Modified: 2023-04-03 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6198 - カテゴリー: 農作業 今日、今シーズン第一回目の温湯殺菌をしました。種になる「もみ」を60℃のお湯に約10分漬けることで殺菌するという方法です。環境にやさしい農業を、ということで始めたこの消毒方法も今年で20年目になりました。今日は一日ぽかぽか陽気で、気持ちよいスタートが切れた感じです。 --- ### 3月22日の田んぼの様子 - Published: 2023-03-22 - Modified: 2023-03-27 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6191 - カテゴリー: 風景 今日、最高気温20度を超える季節外れの天気になりました。少し身体を動かすと汗ばむくらいで、山からの雪融け水も一気に増えました。今日一日で、田んぼ一面を覆っていた雪が一気に消えて田んぼの土が見えました。今シーズンは、数日早めに種まきを予定することに決めました。 --- ### 田んぼ道 - Published: 2023-03-14 - Modified: 2023-03-23 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6188 - カテゴリー: 風景 今日は、雲一つない青空が広がる良い天気でした。この時季にしては高い気温となり雪解けが一気に進みました。県道から苗間に続く田んぼ道の雪もいつの間にか消えて地面が見えてきました。昨年よりも20日ほど早いペースで雪解けが進んでいます。 --- ### 羽田エクセルホテル東急 - Published: 2023-03-11 - Modified: 2023-04-03 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6195 - カテゴリー: 家族の話題 今日、千葉のじじのお墓参りに勝浦に行きました。その夜は、念願の羽田エクセルホテル東急に宿泊しました。ここは羽田空港第2ターミナル出発ロビー直結のホテルで、窓からは、日本航空の旅客機が間近に見ることができます。滑走路から離陸や着陸する飛行機を見ながら夜遅くまで癒されました(笑)。 --- ### 田んぼの様子 - Published: 2023-03-07 - Modified: 2023-03-08 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6177 - カテゴリー: 風景 今日、雲一つない青空のポカポカ陽気でした。最高気温も15℃超えで、気がつくと田んぼの畦の土が見えていました。この先も平年より気温の高い日が続くということです。今年の雪融け時期はかなり早まりそうですね。 --- ### 会津慈母観音像 - Published: 2023-02-17 - Modified: 2023-03-08 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6181 - カテゴリー: 家族の話題 今日、初孫が生まれたので娘の住む山形に行きました。元気な顔が見れて安心しました。向かう途中、以前、安産祈願をした観音さまのいる「やすらぎの郷会津村」に寄りお礼参りをしました。桜の木がたくさん植わっていました。いつかまた桜のきれいな季節に伺いたいです。 --- ### モスキャンプフィールド - Published: 2023-02-11 - Modified: 2023-02-15 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6170 - カテゴリー: 趣味 今日、山梨県の山中湖村にある、モスキャンプフィールドに出かけました。元々は花農家さんだった方が昨年夏に新規オープンしたキャンプサイトです。前日に高速道路が通行止めになるほどの大雪が降っていたので、サイトには30センチ近い新雪が積もっていました。そこを踏み固めてテントを設営。富士山がとてもきれいで癒されました。冬のキャンプは寒さ対策が大切です(笑)。 --- ### 田んぼの風景 - Published: 2023-01-17 - Modified: 2023-01-21 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6164 - カテゴリー: 風景 今日、青空が広がる良い天気でした。積雪は30センチほどで、例年に比べてかなり少ない状況です。田んぼの畔も、所々に土が見えています。ところで、今月20日からレストランかまくら村の開業が始まる「かまくらの里」では、今、雪を運び入れてかまくら作りの準備が急ピッチで進められています。飯山らしい冬景色になるには、もう少し雪が降ってほしいところです。 --- ### 道祖神 - Published: 2023-01-15 - Modified: 2023-01-21 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6161 - カテゴリー: その他話題 今日、小境地区の道祖神がありました。今年の冬は雪が少なく、積雪は30センチほどです。また、ここ数日は日中の気温季が節外れに高かったことで、会場の所々は土が見えるくらいになっていました。そして、2年ぶりに公民館による振る舞い酒も行われ、区民皆で無病息災を願うことができました。 --- ### 薪ストーブ - Published: 2023-01-08 - Modified: 2023-01-21 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6158 - カテゴリー: 趣味 今日、先日購入したアウトドア用の薪ストーブを出して火を入れてみました。せっかくなので、おでんの具を用意して、金崎さんちのお米キヌヒカリで仕込んでもらった角口酒造店さんの「いいやまの酒」で乾杯。寒い雪の上でのアツアツのおでん、そしてきれいな星空も最高でした。2023年も頑張れそうです(笑)。 --- ### 2023年明けましておめでとうございます - Published: 2023-01-01 - Modified: 2023-01-01 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6150 - カテゴリー: お知らせ 昨年中は大変お世話になりました。ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。こちら信州飯山は、年末から元旦にかけて晴れの天気に恵まれ、穏やかなお正月を迎えることができました。新年は1月5日(木)より通常営業となります。よろしくお願いいたします。 --- ### やすらぎの森オートキャンプ場 - Published: 2022-11-12 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6146 - カテゴリー: 趣味 今日、今季初の泊りでのキャンプということで、野尻湖周辺にあるオートキャンプ場にやって来ました。とても穏やかな天気で夜にはきれいな星空が見えました。回数を重ねるごとに必要な持ち物を発見できて、次回への準備がまたさらに進んでいきます。これが楽しみの1つなのかもしれません。また違う季節にお邪魔したいです。やすらぎの森オートキャンプ場(入場料2,500円/1名+車1,000円/1台)※平日料金と異なる --- ### 2022稲刈り終了 - Published: 2022-10-22 - Modified: 2022-10-26 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6139 - カテゴリー: 農作業, お知らせ 今日、今シーズンの稲刈りがすべて終わりました。シーズンの途中は二度の台風、そして長雨等の影響で収穫作業が何度も中断してしまいましたが、この時期に無事に終えることができたので良かったです。お米の品質も上々でうれしい限りです。ありがとうございました。 --- ### 女性自身 - Published: 2022-10-05 - Modified: 2022-10-17 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6135 - カテゴリー: メディアマスコミ 今日、郵送で週刊誌が届きました。今回、10月4日発売「女性自身」の「絶対うまいお取り寄せグルメ」というコーナーで、金崎さんちのお米が選ばれ紹介されました。そして、読者へのプレゼントとして5kgを10名様にプレゼントさせていただくことになりました。こんなところで紹介していただき、とても光栄です。ありがとうございます。 --- ### セカンドスクール - Published: 2022-09-29 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6132 - カテゴリー: 授業・講演会 今日、東京都武蔵野市立関前南小学校5年生の児童67名が当農園にやって来ました。今回はセカンドスクールで当地を訪れていてお米の学習でこちらの施設見学に来てくれました。収穫したお米の乾燥施設からお米がパック詰めされるまでの工程を見てもらいました。最後の質問コーナーでは、核心に迫った質問も飛び出て、子どもたちの真剣な学習の様子が伺えました。うれしかったです。 --- ### 真空パック玄米 - Published: 2022-09-27 - Modified: 2022-09-27 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6120 - カテゴリー: お米のコト 今日、外では稲刈りの続きをしました。精米所では、先週から新米の出荷が始まったので、朝から精米やパック詰め、そして荷造作業が進められました。最近は、家庭での備蓄として真空パックのお米の注文が多くなってきています。小分けパックなので包装に手間が掛かりますが、丁寧に荷造りをしたいと思っています。 --- ### 野尻湖 - Published: 2022-09-26 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6123 - カテゴリー: 趣味 今日、ハイエースに自転車を積んで野尻湖に行きました。現地に着いて湖を見ながらロードサイクリングを楽しみました。天気がよかったので湖もきれいで気持ちよかったです。ウインドサーフィンやSUPをしている人もいました。いつかは15キロの野尻湖一周サイクリングコースにチャレンジしたいです。 --- ### セカンドスクール - Published: 2022-09-17 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6129 - カテゴリー: 授業・講演会 今日、セカンドスクールということで当地に来ていた東京都武蔵野市立境南小学校5年生22名の児童が当農園に来てくれました。玄米を保管する保冷庫や精米室を見学して、最後に金崎さんちのお米の農業経営について話を聞いてもらいました。質問コーナーではとても積極的に質問も出て、熱心に事前学習をしていただいたのだと感心しました。ありがとうございました。 --- ### 2022年秋の収穫が始まりました - Published: 2022-09-14 - Modified: 2022-09-14 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6113 - カテゴリー: 農作業, お知らせ 今シーズンの稲刈りが始まりました。連日、良い天気が続いてくれたおかげで、田んぼは黄金色に変わり、稲の実入りが一気に進んだようです。これで新米出荷が予定通りにスタートできるということで、少しホッとしています。収穫した感触としては、粒も大きく品質も上々だと感じています。2022年(令和4年産)新米出荷間もなく始まります!ツヤツヤの新米、早く食べたーい(笑)。 --- ### 9月5日稲の様子 - Published: 2022-09-05 - Modified: 2022-09-05 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6101 - カテゴリー: 稲の生育状況 今日、こちら飯山は最高気温34度の暑い1日になりました。田んぼも一気に色づき田んぼ一面が黄金色になりました。稲穂もいい感じに実りました。出穂期からの積算温度からも、そろそろ刈り取り適期になるようです。今後の天気の様子をみながら稲刈りを始めたいと思います。 --- ### 戸隠キャンプ場 - Published: 2022-09-04 - Modified: 2022-09-04 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6098 - カテゴリー: 趣味 今日、日曜日で仕事はお休みでした。天気予報が変わって一日良い天気になったので、デイキャンプに出掛けました。今回は、戸隠キャンプ場に行きました。車で1時間以内でこんな落ち着いた場所があったんだと、改めて発見した気分になりました。デイキャンプ利用時間は10時~16時半。入場料1名300円、サイト料1,000円、普通車駐車料500円の2名で合計2,100円也!気分リフレッシュできました。 --- ### 溝の草片付け - Published: 2022-08-30 - Modified: 2022-09-14 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6110 - カテゴリー: 農作業 今日、収穫前の田んぼの管理をしました。排水する溝を更に深くして強制排水をおこないます。その前に草刈りをするので、そこに落ちてしまった草を上げていきます。片道100メールをひたすら前進するのですが、けっこうな重労働です。無事に作業が完了しました。これで、稲刈りに向けての準備は整いました。 --- ### 金崎さんちだより - Published: 2022-08-29 - Modified: 2022-09-14 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6107 - カテゴリー: その他作業 今日、お客さんに配るお便りの発送準備をしました。今回用意しているのは、「金崎さんちだより47号」です。お米作りに携わっている我が家の人物を面白おかしく紹介しています。また、今回は新米お届け時期等のお知らせもあります。無事に皆さんのところにお届けできるといいなぁ。 --- ### 精米機メンテナンス - Published: 2022-08-26 - Modified: 2022-08-27 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6093 - カテゴリー: その他話題 今日、精米機のメーカーの方がメンテナンスに来てくれました。我が家で使用している東洋コントロール精米機F10(10馬力)は、今年で13年目を迎えます。色々不安な部分があったので、この際、徹底的に点検して消耗部品も交換してもらいました。約1日掛けてメンテナンス終了!これで安心してお米の出荷ができますね。ありがとうございました。 --- ### 8月23日の稲の様子 - Published: 2022-08-23 - Modified: 2022-08-23 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6078 - カテゴリー: 稲の生育状況 今日は、曇りの天気でしたが気温は30度を軽く超えてきました。お盆が過ぎても残暑は厳しいようで、今後も高い気温は続く傾向にあるという予報も出ています。おかげさまで、稲の穂の実入りはどんどん進み、頭も一段と垂れてきました。収穫適期を見逃さないように引き続き注意しながら観察していきたいと思います。 --- ### 玄米色彩選別機 - Published: 2022-08-22 - Modified: 2022-08-27 - URL: https://kanazaki-okome.jp/archives/6090 - カテゴリー: その他話題 今日、ライスセンターにある玄米色彩選別機のシーズン前メンテナンスでメーカーの方が来てくれました。この機械は、収穫してもみすりを終えた玄米に混入する異色物を取り除いてくれる優れもの。今となってはなくてはならない存在です。今年10年目を迎えるこの玄米色彩選別機、部品交換も無事に済んで、今シーズンも活躍してくれることでしょう。 --- ---